創建1200年記念
特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」
会期 2024年7月17日(水)~ 9月8日(日)
東京国立博物館
平安時代、824年に正式に密教寺院となった神護寺創建1200年と空海生誕1250年を記念して開催されている展覧会です。
空海、最長の直筆、神護寺1200年の歴史、勧進に関わった人々、密教文化、彫刻などなど重量感たっぷりのトーハクならではの充実した企画展です。
圧巻は、「5章 神護寺の彫刻」の展示空間です。
中央に、”国宝薬師如来立像”、脇侍の”日光・月光菩薩立像”(ともに重文)、左右両側に”四天王立像”が二体づつ配置されています。
背景に並ぶ”十二神立像”は動的な彫刻の見事さに加え、玉眼がきらりとひかる見事な照明が素晴らしい空間を演出しています。
展覧会の構成です。
序章 紅葉の名所高雄
第1章 神護寺と高雄曼荼羅
第一節 草創期の神護寺 ー空海ー
弘法大師像 1面 鎌倉時代 14世紀 京都・神護寺
弘法大師空海の姿を一枚の板から浮彫で表した珍しい像。水瓶と五鈷杵の一部は別材を貼り付ける。「神護寺略記」に記される正安4年(1302)に性仁親王が発願した弘法大師像にあたると考えられる(キャプションから)
国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅) 2軀 平安時代・9世紀 京都・神護寺
前期は両界曼荼羅、後期展示は金剛界曼荼羅のの展示です。
空海が直接制作に関わった現在最古の両界曼荼羅である。淳和天皇の願いにより空海が唐から請来した曼荼羅を手本に制作された。花鳥の文様が織り出された彩地に金銀泥で描かれる。空海在世時の極めて貴重な作品。(キャプションから)
(単眼鏡、双眼鏡?を持っていくのがお勧めですが、細部の、図柄、文様、配置などは隣のフロアで詳細なビデオで解説しています。)
第2節 院政期の神護寺 ー文覚、後白河法皇、源頼朝ー
国宝 伝源頼朝像鎌倉時代・13世紀 前期展示
後期は、日本画家林功によって写されたものが展示されています。
神護寺に伝わった伝源頼朝像。「神護寺略記」には、仙洞院という堂にこれらの肖像があったと記される。ほぼ等身大に描かれ、その大きさに圧倒される。(キャプションから)
第2章 神護寺経と釈迦如来像 ー平安貴族の祈りと美意識ー
国宝 釈迦如来像 1軀 平安時代 12世紀 京都・神護寺
赤い衣絵を着ることから「赤釈迦」の名で知られる釈迦如来像。繊細華麗な截金文様が大変美しく、平安貴族の美意識が感じられる。神護寺で行われた最澄創始の「法華会」本尊として制作されたか?(キャプションから)
重要文化財 大般若経 巻第一(紺紙金地一切経のうち)部分 1巻 平安時代 12世紀
鳥羽上皇が発願し、後白河法皇によって神護寺に施入された紺紙金地一切経。当初は5千巻を超えるものだったが、2317巻が現存する。経巻を包む経帙や、経巻をを納める経箱も伝わる点は大変貴重。(キャプションから)
第3章 神護寺の隆盛
第1節 神護寺に伝わった中世文書と絵図の世界
第2節 密教空間を彩る美術工芸品
国宝 山水屏風 6曲1双 鎌倉時代 13世紀 京都神護寺
もとは宮中や貴族の邸宅などで用いられた調度が密教の灌頂儀礼で用いられるようになった屏風。 細部まで非常に細やかに描かれている。現存する最古のやまと絵屏風としても極めて貴重な作である。(キャプションから)
第4章 古典としての神護寺宝物
第5章 神護寺の彫刻
「二天王立像」のみ撮影可でした。
二天王立像 2軀 平安時代 木造、彩色 12世紀 京都・神護寺
神護寺の楼門に安置される一対の二天王像。高雄山のふもとを流れる清滝川から参道を上ってきた人びとを迎える。2軀とも穏やかな造形を基調とする平安時代後期の作だが、造形や着衣の形式に異なる点があり、もとは別々に作られたものだろう。(キャプションから)
増長天
持国天
国宝 五大虚空蔵菩薩坐像 5軀 平安時代・9世紀 京都・神護寺
金剛・業用・法界・蓮華・宝光の各虚空蔵菩薩からなる五大虚空蔵菩薩坐像で、日本で制作された現存最古例である。脚部を含んだ一木造りで乾漆を併用する。肉感あふれる官能的表現を特徴とする。初期密教彫刻の傑作。(キャプションから)
国宝 薬師如来立像 1軀 平安時代 8~9世紀 京都・神護寺
仏とは見えない厳しい表情で、威厳に満ちあふれている。顔には細かな鑿跡が残る。全体を一木から彫り出すうえ重量感がある表現で、左袖には、深く重たい襞が刻まれる。前身の高雄山か神願時どこらかにあった像を、空海が神護寺に迎えた。(キャプションから)
―HPの解説ー
京都北郊の紅葉の名所、高雄の神護寺は、和気清麻呂(わけのきよまろ)が建立した高雄山寺を起源とします。唐から帰国した空海が活動の拠点としたことから真言密教の出発点となりました。本展は824年に正式に密教寺院となった神護寺創建1200年と空海生誕1250年を記念して開催します。平安初期彫刻の最高傑作である国宝「薬師如来立像」や、約230年ぶりの修復を終えた国宝「両界曼荼羅(高雄曼荼羅)」など、空海ゆかりの宝物をはじめ、神護寺に受け継がれる貴重な文化財をご紹介します。
最近のコメント