2022.05.13

トーハク本館前の「ユリノキ」 2022年5月

今年もトウハク本館前の「ユリノキ」に花が咲きました。
毎年楽しみにしています。
(画像はクリックで拡大表示になります)
20220501_20220511071101

以下、この木の近くにある「ユリノキの解説プレート」の内容です。
ユリノキの由来
明治8、9年頃渡来した30粒の種子から育った1本の苗木が明治14年に現在地に植えられたといわれ、以来博物館の歴史を見守り続けている。 東京国立博物館は、時に「ユリノキの博物館」「ゆり木の館」などといわれる。

スマホ動画です。


百合の木(ユリノキ)-季節の花300



| | コメント (2)

2020.04.10

とうとう、都内の美術館・博物館は全て臨時休館?

新コロナ対応で、工夫しながら開館していた美術館・博物館も臨時休館に追い込まれたようです。

朝日新聞夕刊、火曜日に掲載される美術館・博物館情報は必ずチェックしていますが・・・・
どんどん掲載館が減少。
工夫しながら頑張っていた美術館も、この時点(7日)で既に臨時休館、紙面では網掛けになってしまいました。

そして残った、
ワタリウム美術館、太田記念美術館、練馬区立美術館(11日~)、府中美術館も臨時休館ななりました。
全滅?ですね。
まぁ、しかたない判断ということでしょうか。

訂正:
ワタリウム美術館は、4月特別開館(電話予約制)だそうです。
開館日:火・水・木・金曜日 開館時間:11:00-19:00

ストレスがたまり・・・我慢、がまんの日々が続きます。
いつまで?
Photo_20200410114401

 

| | コメント (2)

2020.01.01

新年のご挨拶 令和2年(2020)

明けましておめでとうございます。
旧年中は、拙ブログにお付き合い頂きありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します。

今年はオリンピック開催で盛り上りそうですね。
チケット抽選は惨敗、せめてマラソンだけでも・・・と思っていたら札幌開催に変更、完全TV観戦です。

相変わらず今年も、美術館、博物館の訪問記が中心になりますが、暇な時にでも覗いてみてください。

02_20200101084801
指月布袋画賛 仙厓 江戸時代 紙本墨画・墨書

 

| | コメント (2)

2019.05.25

生後4か月のアビシニアコロブス(上野動物園)

シャンシャンにも会いたいけど、相変わらず60分以上は並ばなくてはなりません。アビシニアコロブスの赤ちゃん大きくなってるかな~、こちらも気になって見てきました。誕生後しばらくは白い体色にクリクリの眼が可愛くて・・親からひと時も離れませんでした。
生後4ヶ月になるアビシニアコロブスは、大人のアビシニアコロブスと体色も同じミニチュアになっていて、活発に動き回るその姿は可愛らしく、益々の人気者です。

5月にスマホで撮った動画です。

2月にスマホで撮った動画です。

名称
アビシニアコロブス
飼育園館
上野動物園
生息地
中央アフリカの深い森林
体の大きさ
体長50〜70cm、尾長60〜80cm、体重はおとなのオスで約12kg
えさ
草食性で、主に木の葉や皮、花を食べています。動物園では、木の枝や葉、りんご、バナナ、じゃがいも、にんじん、卵などをあたえています。
特徴
黒と白のコントラストが美しく、目をひきますが、深い森の中では、この色の組み合わせが見つかりにくいものになっています。森林の樹上に、数頭から数十頭でくらしていて、めったに地上にはおりてきません。三つにくびれた大きな胃をもち、主食の木の葉の消化に役立ちます。生まれたばかりの子どもは全身がまっ白です。

| | コメント (2)

2019.04.20

「平成(元号)の書(原本)」「 平成」と「令和」の出典資料(展覧会の展示から)

美術館、博物館などでは、皇室関連の企画展示が盛んに行われていますが、国立公文書館とトーハクで元号に関しての展示があったので、ご紹介です。

新元号「令和」の出典は「中国でなく日本の古典から」ということですが、
万葉集とて、元々漢籍ですから・・・浅学菲才の私には解説なしでは読めない!理解できない!悲しい!・・・でした。

国立公文書館では、小渕官房長官(元)が掲げ持っていたあの「平成」の書の原本が展示されています。
(「平成31年春の特別展 江戸時代の天皇」展の特別展示)
01_16

そして、こちらが「平成」と「令和」の出典資料
02_13
(左)元号「平成」の典拠「史記」(右)新元号「令和」の典拠「万葉集」

史記(該当部分)   内
07_3

08_3

万葉集(該当部分) 初春月気淑風
06_5

09_4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トーハク総合文化展近代美術では藤岡保子筆「万葉集」 が展示されています。
この筆遣いフォルムこそ和の趣で美しいと思いませんか、和漢ですね。
(この写真ピントが甘かったです。)
01_18

15_1

新元号「令和」該当部分
14_2
13_1

解説は「展示キャプションを写した写真」を貼り受けました。
横着してすいません。

| | コメント (0)

2019.04.01

観てきた展覧会備忘録 2019年3月

森美術館15周年記念展
六本木クロッシング2019展:つないでみる
日本の現代アートの今を見せたい!
会期 2019年2月9日(土)~ 5月26日(日)
森美術館

RCRアーキテクツ展 夢のジオグラフィー
会期 2019年1月24日(木)~3月24日(日)
TOTOギャラリー・間

パリに生きた銅版画家 長谷川潔展
―はるかなる精神の高みへ―
会期 2019年3月9日(土)~4月7日(日)
町田市立国際版画美術館

小原古邨展
会期 2019年2月1日(金)~3月24日(日)
太田記念美術館

第22回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)
会期:2019年2月15日(金)~4月14日(日)
川崎市岡本太郎記念美術館

林忠正―ジャポニスムを支えたパリの美術商
会期 2019年2月19日(火)~5月19日(日)
国立西洋美術館 新館・版画素描展示室

博物館でお花見を
会期 2019年3月12日(火)~4月7日(日)
東京国立博物館

VR作品「風神雷神図のウラ ー夏秋草図に秘めた思いー」
会期 2019年1月2日(水)~3月24日(日)
東京国立博物館地下1階 TNM & TOPPAN ミュージアムシアター

VOCA展2019
現代美術の展望ー新しい平面の作家たち
会期 201年3月14日 (木) 〜 3月30日 (土)
上野の森美術館

内海聖史展ーやわらかな絵画ー
会期 2019年3月14日 (木) 〜 3月30日 (土)
上野の森美術館 ギャラリー

イサム・ノグチと長谷川三郎―変わるものと変わらざるもの
会期 2019年1月12日(土)〜3月24日(日)
横浜美術館

高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住 博展
―日本の美を極め、世界の美を拓く―
会期 2019年3月2日(土)~4月14日(日)
そごう美術館

奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド(後期展示)
会期 2019年2月9日(土)~4月7日(日)
東京都美術館

リニューアル・オープン記念展  企画展
百年の編み手たち -流動する日本の近現代美術-
会期 2019年03月29日(金)〜06月16日(日)
東京都現代美術館

リニューアル・オープン記念展  コレクション展
MOTコレクション ただいま / はじめまして
会期 2019年03月29日(金)〜06月16日(日)
東京都現代美術館

ゑがき、ゑがく清方-その優美な絵の世界-
会期 2019年3月2日(土)~4月14日(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館

| | コメント (0)

2019.03.26

文章などのレイアウトが上手くコントロールできない状態です

この投稿は改善された時点で削除します。


@niftyココログ リニューアル後の


現在、文章などのレイアウトが上手くコントロールできない状態です。


リニューアル後のシステムに対する、私の理解不足で対応できていないのかもしれませんが・・・・見ずらい画面で申し訳ありません。


| | コメント (0)

2019.03.06

こどもの国 2019年3月

こどもの国に行って来ました。
主目的は観梅です。園内に300本ほどある白梅、紅梅がほぼ満開でした。

01_5

02_2

07

03

「いつだったかな〜」記憶に無いほど久し振りなので、園内を休みやすみ3〜4時間掛けて巡って来ました。「広いな〜」「良いところだな〜」と再認識しました。
また行こうかなと思いながら帰ってきました。
椿の頃かな~

皇室ご一家が「こどもの国」を訪れた様子が、度々放送されて来ましたね。

こどもの国の由来(HPから)
1959年(昭和34年)4月の皇太子殿下(現天皇陛下)のご結婚を記念して、全国から寄せられたお祝い金を基金に、1965年(昭和40年)5月5日のこどもの日に開園しました。旧日本陸軍田奈弾薬庫補給廠跡の国有地が米軍から返還されたのを受けて、国費をはじめ多くの民間企業や団体・個人の協力で整備されました。次世代を担うこどもの健全育成のための施設で、児童福祉法に基づく児童厚生施設です。


美術好きには「イサム・ノグチ」の遊具も気になるところです。
この日は、遊ぶ子供は居らず寂しそうでした。

イサム・ノグチは、彫刻と遊具、広場の造形を一体にした楽園のような遊び場「プレイグラウンド」を構想していました。その手始めが、こどもの国だったのです。
その頃建設された児童館、スケート場は老朽化による建て替えで残っていません。

現存するのは、オクテトラと丸山、そして児童センター近くにあるアーチ型エントランスのみです。

05
オクテトラ

06
丸山


スマホとミラーレスカメラで撮りました。

こどもの国の概要(HPから)
こどもの国は都心から約30キロに位置し、多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場です。広さ約100ヘクタール(約30万坪)、外周道路4キロ、内周道路2.4キロをはじめ、雑木林をぬうように散策道路が縦横に通じています。遊具広場、自由広場、ミニSL 、園内バス「あかポッポ号」、横浜一長いローラー滑り台、湖、ミニアスレチック、せせらぎ、つり橋、サイクリングコース(1.6キロ)などがあり、湖ではボートやドラム缶いかだで遊べます。牧場には乳牛約40頭、ヒツジ約30頭が放牧され、ウサギなどを抱いてふれあうことの出来る「こども動物園」があり、ポニー乗馬も楽しめます。搾りたての牛乳を製品化した「特別牛乳サングリーン」やソフトクリームが評判です。

サッカー場、運動会用のグラウンド、飯ごう炊事やバーベキューも楽しめます。大きな日よけの屋根がついた屋外プール、スケート場があり、遠足や写生会、自然観察、運動会、オリエンテーリング、ウォークラリー、ハイキング、ジョギング、マラソンなど、四季を通じて楽しめます。家族連れから学校、会社、グループなど多くの人に利用されています。

春は花見、夏は昆虫観察と水遊び、秋は紅葉狩り、冬はスケート、ジョギングなどが楽しめます。また、土日曜祝日を中心として各種のイベントがあり、農作物の収穫体験や自然と親しむ教室、観察会も定期的に開かれています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019.02.27

上野動物園のホッキョクグマ 2019年2月

上野動物園のホッキョクグマは人気者です。

上野動物園の人気者ランキング!
第1位 ジャイアントパンダ
第2位 アジアゾウ
第3位 ホッキョクグマ

陸上と水中の動静が見られるのも魅力のひとつなのでしょうね。

こちらも食餌時がお勧め・・・活発に動きます。
水中に飛び込む姿も見られるかも?・・・迫力満点です。

以下、スマホで撮りました。

01


02


動画の中に、かなりのノイズを拾っている箇所がありますので音量にご留意ください。


プロフィール

大きさ:オス200~250cm、メス180~200cm
生息地:北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏
体重:オス400~600kg、メス200~350kg
食べ物:アザラシ、鳥の卵、苔、セイウチなど雑食性
学名:Ursus maritimus (ウルスス マリティムス)
分類:食肉目 クマ科 クマ属

特徴: 
流氷水域や海岸などに暮らしています。冬は流氷が南に移動するので、一緒に南に行き、夏は北に移動します。1日に70㎞も移動することがあります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019.02.23

上野動物園のアビニシアコロブスの赤ちゃん 2019年2月

1時間程度時間が空いたので・・・寄り道です。

シャンシャンと再会するには、いつ行っても60分前後並ばなくてはなりませんね。

上野動物園では他の動物にも可愛い赤ちゃんが生まれています。

1月12日に生まれたアビニシアコロブスの赤ちゃんの紹介です。

可愛いですよ~
食餌時が狙いめですよ!
スマホ動画です。午後2〜3時の間に撮りました。


名称 アビシニアコロブス
飼育園館 上野動物園
生息地 中央アフリカの深い森林
体の大きさ 体長50〜70cm、尾長60〜80cm、体重はおとなのオスで約12kg

えさ
草食性で、主に木の葉や皮、花を食べています。動物園では、木の枝や葉、りんご、バナナ、じゃがいも、にんじん、卵などをあたえています。

特徴
黒と白のコントラストが美しく、目をひきますが、深い森の中では、この色の組み合わせが見つかりにくいものになっています。森林の樹上に、数頭から数十頭でくらしていて、めったに地上にはおりてきません。三つにくびれた大きな胃をもち、主食の木の葉の消化に役立ちます。生まれたばかりの子どもは全身がまっ白です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧