2023.11.19

号外 町田ゼルビア J2優勝 J1昇格 パレード

J120231101J120231102
(画像はクリックで拡大表示になります)

”町田ゼルビア J2優勝 J1昇格 パレード ”は、
11月18日(土)に行われました。

”ゼルビア”は、
町田市の樹であるケヤキの英語名のZELKOVA(ゼルコヴァ)と、町田市の花であるSALVIA(サルビア)を合わせた造語だそうです。

撮った写真・動画をまとめてみました。

| | コメント (0)

2019.07.09

野球殿堂博物館に行って来ました。2019年7月

06_20190708172001

東京ドームに巨人vs横浜DeNAを観戦に行って来ました。
当日は雨降り、開門まで時間があったので、雨宿りもかねて、一度見てみたいと思っていた野球殿堂博物館に入ってみました。
写真・動画撮影OKでした。(条件あり)

世代によって興味は違うと思いますが、野球の歴史、アマチュア(高校野球・社会人野球)からプロまで、女子野球、野球世界大会そして大リーガーまで網羅した展示に大満足。時間の関係で図書室には入りませんでしたが、今度行った時には是非・・・どのような資料があるのでしょうか?興味あります。勿論野球殿堂室には殿堂入りした選手のレリーフが勢揃いしています。

館内案内図
03_20190708170801

2019年までに殿堂入りされた方々は204人です。
04_20190708171001 05_20190708171001

都市対抗野球の開幕が近いことから企画展示室では、「都市対抗野球90回のあゆみ」が開催されていました。(7月25日まで)
01_20190708170801

また、野球殿堂博物館特別展 平成の高校野球展が以下の日程で開催されます。
2019年7月28日(日)〜12月1日(日)
02_20190708170901

 

展示風景。スマホで撮りました。

 

東京ドームで野球観戦するのも久しぶりだったので、スマホで撮ってみました。観戦風景です。
実況的要素はありません。

 

| | コメント (2)

2017.02.28

東京マラソン観戦2017

コースが新しくなって初めての開催となった東京マラソンを観戦してきました。

私は、第一回大会で10㎞にエントリーしました。
(若かりし頃には青梅マラソン30㎞など、ほかの大会にも参加してきました)
第一回大会当日は朝方小雨模様で、残念でしたが、街頭の応援もあって楽しく走った記憶が残っています。

東京マラソンでは、10㎞だと、ゴールした後に物足りなさが残り・・・フルマラソンにエントリーしてみたいと、応募し続けたのですが籤運皆無の私は外れ続け、最近は応募すらしない状況に・・・

ここ1、2年は、怪我(骨折)腰痛があり、習慣にしていたジョギングもさぼりがちに。
これではいけない!
刺激をもらいに、観戦に向かいました。

前回大会までのゴール地点の東京ビックサイトは(10㎞コースは別です)走り終わった後、ここから家までの帰路はきついな~と思っていましたが、丸の内がゴールは朗報、魅力ですね。

過去には、浅草で応援観戦することが多かったのですが、今回は銀座四丁目から京橋、日本橋辺りまで、そしてゴールの丸の内周辺を歩きました。

「次回2018大会は平成30年2月25日(日)を予定しています。」
だそうです・・・応募しようかな~

201707
車いすランナー、かっこいいい!


201711
トップを争う?(銀座で)


201709
エリートランナーが走る。


201708
警察官も、監視をしながら走ってます。


12
応援、がんばれ~


201710
左折して、日本橋、京橋、銀座に向かう選手の大群。


201701
トラブル? ちょっと心配!


101714
日本橋で・・・


201703
銀座でも、丸の内でも見かけた警察犬。お利口だな~


201716
応援する大勢の人々と選手。


201704
有楽町のスクランブル交差点近く(宝くじチャンスセンター前の道路)で収容車を乗り換える選手たち。
今回の完走率は96%だったそうです。残念だろうな~


201715
丸の内で・・・


201706
完走してメダルをかけてもらう選手たち。


201705
ゴールして着替え場所に向かう選手の大行列。この辺が運営上の問題かな~



銀座4丁目から京橋、日本橋そして丸の内に移動して撮りました。
編集したことで時系列に前後があります。スナップの集合としてご覧ください。

東京マラソン財団のHPから

東京マラソン2017 無事終了いたしました

2017年2月26日

コースが新しくなって初めての開催となった東京マラソン2017も皆様のご理解・ご協力のおかげで無事に終了することができました。

高速コースとなりエリートレースも白熱した戦いとなりました。車いすマラソンの男子は渡辺 勝選手、女子はアマンダ・マグロリー選手、そしてマラソンの男子はウィルソン・キプサング選手、女子はサラ・チェプチルチル選手が新コースとなって初のチャンピオンとなりました。

また新しくなったコースにともない、新たなフィニッシュエリアやランナーサービスなどの変更もございましたが、安全・安心な大会を今年も支えて下さった皆様、ありがとうございました。

コースは新しくなりましたが、「東京がひとつになる日。」というコンセプトは変わりません。

ご参加いただいたランナー、ボランティアの皆様
沿道や、テレビの前で応援してくださった皆様
また、長時間の交通規制にご理解・ご協力いただいた皆様
「東京がひとつになる日。」にご協力いただいた全ての皆様。

本当にありがとうございました。

次回2018大会は平成30年2月25日(日)を予定しています。

今後とも東京マラソンをよろしくお願いいたします。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.01.05

箱根駅伝2015


今年も大手町の沿道で箱根駅伝を応援(3日)
青学大の圧勝でした。
優勝候補ではあったようですが、このぶっちぎりにはチョットびっくり!
5区山登りの神野大地選手は、新・山の神ですね、駒大の馬場選手の故障とともに衝撃でした!

10区で応援してきました。
Dsc08416aa


メトロ大手町駅から地上に出て、群衆の中を日本橋方面に空いてる場所を探して移動・・・・空いてところなんかないですよね。ということで、ここで観戦。
目の前は、創価大学と國學院大學の大応援団
Dsc08420a


Dsc08419a

最終ランンナーをデジカメ動画で撮ってきました。
私の目線は選手に行っていましたので、何とか撮っていますが・・・・細切れ、編集なしですので見ずらいと思いますが、よろしければここをクリックしてどうぞ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.25

第13回ツアーオブジャパン


Saikuru13blog


雨の日曜日、ラストステージの東京大会を見学してきました。

続きを読む "第13回ツアーオブジャパン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.25

12th TOUR OF JAPAN

Toj080511

自転車ロードレース、ツアー最終の東京ステージを観戦してきました。

続きを読む "12th TOUR OF JAPAN"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.02.18

東京マラソン2007応援ありがとうございました。

Zekkenn


雨のマラソンになりました。
私のゼッケンと完走メダルです。
沿道で応援していただいた方々、ありがとうございました。
メールで、電話で、応援していただきありがとうございました。
おかげさまで、楽しく走ることができました。

続きを読む "東京マラソン2007応援ありがとうございました。"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006.06.11

なんて太っパラグアイ

Fji0002

この類のコピーを収集しているわけではありませんが、矢張り気になりました。

太っパラグアイは、オウンゴールでイングランドに勝利をプレゼントしました。

試合結果の予想だったとしたら素晴らしい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.10

ワールドカップサッカー始まる

Sakkablog


今現在、ドイツがコスタリカに2対1で勝っています。
TV観戦しながら書いています。

続きを読む "ワールドカップサッカー始まる"

| | コメント (2) | トラックバック (0)