コースが新しくなって初めての開催となった東京マラソンを観戦してきました。
私は、第一回大会で10㎞にエントリーしました。
(若かりし頃には青梅マラソン30㎞など、ほかの大会にも参加してきました)
第一回大会当日は朝方小雨模様で、残念でしたが、街頭の応援もあって楽しく走った記憶が残っています。
東京マラソンでは、10㎞だと、ゴールした後に物足りなさが残り・・・フルマラソンにエントリーしてみたいと、応募し続けたのですが籤運皆無の私は外れ続け、最近は応募すらしない状況に・・・
ここ1、2年は、怪我(骨折)腰痛があり、習慣にしていたジョギングもさぼりがちに。
これではいけない!
刺激をもらいに、観戦に向かいました。
前回大会までのゴール地点の東京ビックサイトは(10㎞コースは別です)走り終わった後、ここから家までの帰路はきついな~と思っていましたが、丸の内がゴールは朗報、魅力ですね。
過去には、浅草で応援観戦することが多かったのですが、今回は銀座四丁目から京橋、日本橋辺りまで、そしてゴールの丸の内周辺を歩きました。
「次回2018大会は平成30年2月25日(日)を予定しています。」
だそうです・・・応募しようかな~

車いすランナー、かっこいいい!

トップを争う?(銀座で)

エリートランナーが走る。

警察官も、監視をしながら走ってます。

応援、がんばれ~

左折して、日本橋、京橋、銀座に向かう選手の大群。

トラブル? ちょっと心配!

日本橋で・・・

銀座でも、丸の内でも見かけた警察犬。お利口だな~

応援する大勢の人々と選手。

有楽町のスクランブル交差点近く(宝くじチャンスセンター前の道路)で収容車を乗り換える選手たち。
今回の完走率は96%だったそうです。残念だろうな~

丸の内で・・・

完走してメダルをかけてもらう選手たち。

ゴールして着替え場所に向かう選手の大行列。この辺が運営上の問題かな~
銀座4丁目から京橋、日本橋そして丸の内に移動して撮りました。
編集したことで時系列に前後があります。スナップの集合としてご覧ください。
東京マラソン財団のHPから
東京マラソン2017 無事終了いたしました
2017年2月26日
コースが新しくなって初めての開催となった東京マラソン2017も皆様のご理解・ご協力のおかげで無事に終了することができました。
高速コースとなりエリートレースも白熱した戦いとなりました。車いすマラソンの男子は渡辺 勝選手、女子はアマンダ・マグロリー選手、そしてマラソンの男子はウィルソン・キプサング選手、女子はサラ・チェプチルチル選手が新コースとなって初のチャンピオンとなりました。
また新しくなったコースにともない、新たなフィニッシュエリアやランナーサービスなどの変更もございましたが、安全・安心な大会を今年も支えて下さった皆様、ありがとうございました。
コースは新しくなりましたが、「東京がひとつになる日。」というコンセプトは変わりません。
ご参加いただいたランナー、ボランティアの皆様
沿道や、テレビの前で応援してくださった皆様
また、長時間の交通規制にご理解・ご協力いただいた皆様
「東京がひとつになる日。」にご協力いただいた全ての皆様。
本当にありがとうございました。
次回2018大会は平成30年2月25日(日)を予定しています。
今後とも東京マラソンをよろしくお願いいたします。
最近のコメント