手塚治 ブラックジャック展
手塚治 ブラックジャック展
会期 2025年1月16日(木)~2月25日(火)
展覧会の構成です。
第1室 B.J(ブラックジャック)とキャストたち
天才B.J ”おくたん”ピノコと名医たち。
第1室で”B.Jとキャストたちの人物像”を頭に入れておくと、その後の展示作品の理解に役立ちます。
”ブラック・ジャック”
Black Jack
崖の上の一軒家で診療所を営む、無免許の天才外料医。本名は間黒男。幼少期に母とともに不発弾の爆発事故に巻き込まれ重傷を負うが、本間医師による大手術で一命を取り留め医者を志す。難しい症例も奇跡的な技術で治してしまうがその報酬として多額の代金を請求するため、医学界からは存在すら否定されている。恩人には無信で治療を行うなど義理堅く、動物や子どもには優しい一面も持つ。稼いだ代金は不発弾事故の青任者たちへの複響や大自然を保護するために使用している。
”ピノコ”
患者のお腹にある畸形嚢腫からB・Jが組み立てたことでこの世に生を受けた、18歳だが0歳の人物。駄々つ子で泣き虫、嫉妬深くて元気いっぱいな自称B・Jの「おくたん」。家事のみならずB・Jに「すばらしい助手」と言わせるほど助手、看護師としてもB・」をサポートしている。ヘンテコな歌をうたったり「わのよ」などの語尾が特徴的だが、彼女最大のの発明ワードは「アッチョンプリケ」。
”Dr.山田野”
”ブラックジャック”
”ピノコ”
”本間丈太郎”
事故でバラバラになった少年時代のB・」を教った恩師で、彼をして「世界一の外科医」「私が世の中でたったひとり尊敬するかた」と言わしめた各医。本間血種の治療の背任を追及され医療から身を引かざるを得なくなり、山村のあばら家に移り住んだ。B・」の処置の甲斐なく他界。「ブラック・シャック」を代表する各セリフを多く残している印象的な人物。
”Dr.キリコ”
”Dr.戸隠”
”ハリ師 琵琶丸”
”Dr.辰巳”
”Dr.如月恵(けい)”
”Dr.椎竹”
”Dr.桑田このみ”
”Dr.手塚”
第2室 B.J 誕生秘話
マンガ「ブラックジャック」誕生時の手塚治の苦闘
『新寶島』『鉄腕アトム』の作品資料、医大時代の資料や『ブラック・ジャック』の4話読み切り当時の原稿など手塚の前代未聞の発想の秘密を、展示を通して紐解きます。(チラシの解説から)
鉄腕アトムの成功、劇画の登場(墓場の鬼太郎、巨人の星、ゴルゴ13)、鉄腕アトム劇画に敗れる、手塚は古い?、「虫プロ」ついに倒産、
そしてブラックジャックの登場。
第3室 B.J 曼荼羅
マンガ『ブラック・ジャック』の生原稿を主要なテーマごとに展示します。
マンガ『ブラックジャック』の生原稿が並ぶ圧巻の展示空間です。ストーリー全体を通しての遍歴、高額請求の謎や、動物のいのちを扱った作品など主要テーマごとに展示します。(チラシの解説から)
・B.J 遍歴
・運命を変えた幼少期の事故から、金のゆくえまで
・命vs金
・ギャグコマ
結構あります、変顔B.J 普段真面目だからかなりイイ
・手術は成功したが...世界一の外科医B.Jだから手術は成功しても...患者の心は患者のもの...
・人体の神秘
・ありえないことを信じてしまうのが「ブラックジャック」そして真実も
・スターシステムの中の名演技
手塚キャラ総動員のマンガとして描かれた「ブラックジャック」
・母なるもの
・母なる存在
・B.Jにとって母とは?
・ピノコがいっぱい
・ピノコは可愛い
・ピノコは楽しい
・ピノコは哀しい
・ピノコは凄すぎ
・私が愛した医師
・B.Jはなぜこんなにもてる?!
・老若男女、動物、生き物、みんな大好き♡B,J
第4室 B.J 蘇生
現代によみがえる「ブラックジャック」の魅力!
初めて見た人たちが驚き惹きつけられた“人体の手術シーン”を現代アート的な視点から鑑賞してみる展示や、第一線の医療従事者たちもリスペクトするB・J を医療の側面から鑑みるコーナーなどを展開します。 (チラシの解説から)
B.J蘇生
・医療 アート
・医療 技術
・医療 現代性
・医療 痛み
・医療 倫理
・医療とは
・昭和時代
・手塚治のマンガ表現
・カミカイ
| 固定リンク
コメント