特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」
会期 2023年10月11日(水)~12月3日(日)
東京国立博物館 平成館 特別展示室
日本美術の教科書」と呼ぶに相応しい作品の数々!
その通りの展覧会だと思いました。
トーハクの特別展ならではの充実度です。
国宝、重文が並びます。
4期にわたって展示替えがあります。
長尺の絵巻きなどは、順次展示替えが行われますので、一度にすべては観ることはできません。
この絵巻きは、あの展覧会で総覧できた、などと思いだしながら見てきました。
(画像はクリックで拡大表示になります)
展覧会の構成は次の通りです。
序章 伝統と革新―やまと絵の変遷―
国宝 日月四季山水図屏風 室町時代・15世紀 大阪・金剛寺蔵
第1章 やまと絵の成立―平安時代―
第1節 やまと絵の成立と王朝文芸
第2節 王朝貴族の美意識
国宝 和漢朗詠集 巻下(太田切)部分 平安時代11世紀 東京・静嘉堂文庫美術館蔵
第3節 四大絵巻と院政期の絵巻
国宝 源氏物語絵巻 夕霧(五島美術館蔵)部分 平安時代・12世紀 東京・五島美術館蔵
2章 やまと絵の新様―鎌倉時代―
第1節 写実と理想のかたち
国宝 伝源頼朝像 鎌倉時代・13世紀 京都・神護寺像 (11/5までの展示)
第2節 王朝追慕の美術
第3節 鎌倉絵巻の多様な展開
3章 やまと絵の成熟―南北朝・室町時代―
第1節 あきらめのかたち
第2節 南北朝・室町時代の文芸と美術
重文 百鬼夜行絵巻 伝土佐光信筆 室町時代・16世紀 京都・真珠庵像
第3節 和漢の混交と融合
4章 宮廷絵所の系譜
終章 やまと絵と四季―受け継がれる王朝の美―
重文 浜松図屏風(左隻)室町時代・15~16世紀 東京国立博物館蔵
重文 浜松図屏風(右隻)室町時代・15~16世紀 東京国立博物館蔵
同時期に本館で開催されている、特集展示も重量感のある展示内容です、こちらも是非。
近世のやまと絵-王朝美の伝統と継承-
本館 7室・8室・特別2室 :2023年9月5日(火) ~ 12月3日(日)
仏画のなかのやまと絵山水
本館 3室 :2023年9月20日(水)~12月3日(日)
トーハクに一日いるつもりでお出かけがおすすめです。
―HPの解説ー
平安時代前期に成立したやまと絵は、以後さまざまな変化を遂げながら連綿と描き継がれてきました。優美、繊細といったイメージで語られることの多いやまと絵ですが、それぞれの時代の最先端のモードを貪欲に取り込み、人びとを驚かせ続けてきた、極めて開明的で野心的な主題でもありました。伝統の継承、そして革新。常に新たな創造を志向する美的な営みこそが、やまと絵の本質と言うことができるでしょう。 本展は千年を超す歳月のなか、王朝美の精華を受け継ぎながらも、常に革新的であり続けてきたやまと絵を、特に平安時代から室町時代の優品を精選し、ご紹介するものです。これら「日本美術の教科書」と呼ぶに相応しい豪華な作品の数々により、やまと絵の壮大、かつ華麗な歴史を総覧し、振り返ります。
最近のコメント