若林奮 地下のデイジー
《地下のデイジー》は、府中美術館の前庭に恒久設置されている若林奮の彫刻作品です。
府中市美術館に行くたびに、実見と思いながら何年も過ぎましたが・・・・
(画像はクリックで拡大表示になります)
《地下のデイジー》は、厚さ2.5センチの鉄板が123枚重なってできており、高さは3メートルを超えます。ただし、地表に出ているのは3枚分だけ、残りは全て地下に埋められています。
デイジーの花弁を思わせる穴から、雨水は地中に流れ込みます。
時を経て酸化する鉄は、呼吸していると捉えることもできます。
《地下のデイジー》も、植物のデイジーのように、雨水を吸い、大気を吸って、生きているかのようです。
《地下のディジー》は、私たちの想像力 に働きかけて、 植物と大気、土地のエネル ギーや記憶を引き出す、ひとつの装置とも 見えてこないでしょうか。(美術館の屋外彫刻ガイドから)
若林奮の構想による「セゾン現代美術館」庭園を思い出します。(軽井沢)
2019年に撮った動画です。
| 固定リンク
コメント