フジフイルム スクエア 企画写真展 「生き物たちの地球」
フジフィルム スクエア企画写真展「生き物たちの地球」 写真・文 前川貴行
会期 2022年7月29日(金)~8月18日(木)
プロフェッショナルの写真にはやはり訴える力があります。
生き物の澄んだ目、美しい大自然を相手に生きる姿・・・
動物好きにはたまらない、美しさと愛情に満ちた写真の数々です。
動物写真家 前川貴行氏が朝日小学生新聞に連載中の「生き物たちの地球」をもとにした企画展です。同連載で紹介された世界各地の野生動物を中心に、生命とそれを取り巻く自然の姿を美しい銀写真プリントで体感していただくものです。(HPから)
夏休みの自由研究「生き物たちのふしぎ」も用意されていて、親子で学び、楽しめる展覧会になっています。
本展は撮影可能です(条件あり)
(画像はクリックで拡大表示になります)
ボルネオオランウータン インドネシア ボルネオ島
アヌビスヒヒ ケニア マサイマラ国立保護区
チンパンジー ウガンダ キバレの森
インドコキンメフクロウ インド カーナ国立公園
ニホンツキノワグマ 福島県 会津
アメリカバイソン イエローストーン国立公園
タンチョウ 北海道 釧路湿原
スマホで撮った写真をまとめてみました。
―HPの解説ー
本展は、動物写真家 前川貴行氏が朝日小学生新聞に連載中の「生き物たちの地球」をもとにした企画展です。同連載で紹介された世界各地の野生動物を中心に、生命とそれを取り巻く自然の姿を美しい銀写真プリントで体感していただくものです。
前川氏は日本を含むアジア、北米、中米、アフリカ、オセアニアなど、地球上の多種多様な環境に身を置き、そこに生きる動物たちの姿を見つめてきました。自然を人間本位の物差しで測ることなく、動物との対等な関係性を意識し撮影された作品は、時には驚くほど無邪気な表情やしぐさを捉え、またある時には圧倒的な迫力を持ち、見る者に強い印象を残します。
本展は、この地球は誰のものでもなく、人間を含めた生き物たちが影響を与え合い、つながり合って暮らす多様性の場であることを伝えるものです。本展をきっかけに、人間の視点だけでなく 「生き物側の目線」 からも近年関心が高まっている SDGs*や生物多様性について、子どもから大人まで考えるきっかけにしていただければ幸いです。
また会場では、夏休み自由研究「生き物たちのふしぎ」と題して、小・中学生向けにクイズ形式の無料配布物をご用意。写真家・監修者の「トークムービー」の配信、朝日学生新聞社による「新聞の作り方コーナー」の設置など、展示内容への理解が深まり、自由研究にも役立つプログラムをお楽しみいただけます。
| 固定リンク
コメント