« ミケル・バルセロ展 | トップページ | 奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム »

2022.01.30

散歩の途中で野鳥を撮ってみました。 2022年1月

散歩の途中にいつも姿を見せていたカワセミですが、今月は出会うことがありませんでした。
どこへ?

咲く花も少なく少々寂しい散歩ですが・・・下旬になって少しずつですが、野鳥を撮る機会が増えたような気がします。 

(以下の画像はクリックで拡大表示になります)

ジョウビタキ 
サントリー愛鳥活動  日本の鳥百科 ジョウビタキ
20220101_20220125181701

20220103_20220126095101
白い斑紋とオレンジがかった尾が目印
(忘れないように記しておきます)

ルリビタキ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 ルリビタキ
20220101_20220129160401

ツグミ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 ツグミ
20220101_20220129162201

ヒヨドリ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 ヒヨドリ
20220122 ヒヨドリは一年中みられる野鳥ですが・・
珍しく低木に留まってくれたので撮ってみました。

シジュウカラ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 シジュウカラ
20220101_20220125184401
今年に入って一度だけ撮れました。

ハクセキレイ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 ハクセキレイ
20220101_20220125182401

ウグイス
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 メジロ
20220101_20220129163401
1月のメジロは珍しいかも?

チュウサギ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 チュウサギ
20220101_20220125183201
ザリガニを捕まえたチュウサギ

オオバン
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 オオバン
20220101_20220118184301

ホシハジロ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 ホシハジロ 20220101_20220118183901

オシドリ
サントリー愛鳥活動 日本の鳥百科 オシドリ
20220101_20220126100801


ちょっと春の気配
花開く梅の低木も見られるようになりました。
20220101_20220130135901

青空に黄色のシンロウバイ
20220101_20220130140301


|

« ミケル・バルセロ展 | トップページ | 奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム »

コメント

ありがとうございます。
コロナ禍での自粛生活をきっかけに始めた野鳥観察(撮影)ですが、楽しみが一つ増えました。都心を離れた利点の一つです。

投稿: 岩城さんへ | 2022.01.31 09:11

おはようございます。自然に恵まれた環境、写真素晴らしいですね。楽しみにしています。

投稿: 岩城 | 2022.01.31 08:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ミケル・バルセロ展 | トップページ | 奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム »