東京2020オリンピック・パラリンピック開催記念 特別企画「スポーツ NIPPON」
東京2020オリンピック・パラリンピック開催記念 特別企画「スポーツ NIPPON」は、
東京国立博物館 平成館 企画展示室で開催されています。
会期 2021年7月13日(火) ~9月20日(月)
前期展示 7月13日(火)~8月15日(日)
後期展示 8月17日(火)~9月20日(月・祝)
オリンピック、パラリンピック開催記念開催記念の展覧会です。
今回多くの時間をかけて、パラリンピックの試合を見ましたが、たくさんの気づきを与えてくれた素晴らしい選手たちに大感激でした。
この記念展、
世代によって、懐かしいと思う展示は違うと思いますが、広い意味でのスポーツ・文化の変遷を感じることができます。
(以下の画像はクリックで拡大表示になります)
第1章 美術工芸にみる日本スポーツの源流
東京国立博物館所蔵美術品で、江戸時代以前のスポーツの源流を探ります。
子持装飾付脚付壺 古墳時代・6世紀
注目されるのが、取っ組み合う二人の人物(力士か)とそれを見ている人物(行司か)の小像です。相撲の原形となった原始・古代の格闘技をあらわしたものと考えられます。(本展パンフレットから)
武家相撲絵巻(摸本) 江戸時代・天保11年(1840)
鞠装束 紅遠菱文 江戸時代・19世紀
蹴鞠 江戸時代・19世紀
鞠靴 江戸時代・19世紀
第2章 近現代の日本スポーツとオリンピック
近代から現在に至る日本スポーツの歩みを秩父宮記念スポーツ博物館所蔵資料を中心に紹介しています。
日本における初期のスポーツ用具・用品さらにオリンピック関連資料が展示されています。
重要文化財 埴輪 短甲の武人 古墳時代・6世紀
古墳時代・6世紀 埼玉県熊谷市上中条出土 東京国立博物館蔵
古墳時代の武人をあらわした埴輪。1940年に開催予定であった幻の東京大会のポスターデザインに採用されました(チラシから)
1932年ロサンゼルス大会 女性水着 昭和7年(1932) 秩父宮記念スポーツ博物館
三島弥彦 陸上ユニフォーム 明治45年(1912) 秩父宮記念スポーツ博物館
日本が初参加したストックホルム大会の陸上競技400mに出場。
1964年東京大会公式ポスター(1~4号) 昭和39年(1964)
1964年東京大会 代々木選手村模型 昭和37年(1962) 秩父宮記念スポーツ博物館
1964 年東京大会 聖火、トーチ、ホルダー 昭和39年(1964)秩父宮記念スポーツ博物館
1964年東京大会で使われた聖火トーチです。火薬を詰めた円筒のトーチ部分を、黒いアルミ合金のホルダーに差して使用されました。
ホルダーは工業デザイナー柳宗理による設計です。(本展パンフレットから)
1964年東京大会 日本選手団デレゲーションユニフォーム 昭和39年(1964)
1964年東京大会 聖火ランナー用シャツ・パンツ 昭和39年(1964)
秩父宮記念スポーツ博物館
ベラ・チャスラフスカ(旧チェコスロバキア女子体操選手)ユニフォーム 昭和39年(1964)秩父宮記念スポーツ博物館
アジア初のオリンピック開催となった1964年東京大会の女子体操で、個人総合金メダルを獲得したチャスラフスカ選手のユニフォームです。
1964年東京大会 サッカー球(晴天用・雨天用) 昭和39年
1964年東京大会 バレーボール球(使用済・未使用)
昭和39年(1964)
1964年東京大会 金・銀・銅メダル 昭和39年(1964)
1972年札幌冬季大会 金・銀・銅メダル 昭和47年(1972) 秩父宮記念スポーツ博物館
1998年長野冬季大会 金・銀・銅メダル 平成10年(1998) 秩父宮記念スポーツ博物館
1964年東京大会 メダル授与式用振袖(松坂屋) 秩父宮記念スポーツ博物館
五輪マークの刺繍をあしらう斬新な意匠と伝統的な和装の優美さが世界の注目を集めました。(本展パンフレットから)
ーHPの解説ー
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を記念して、本展では日本におけるスポーツの歴史と文化を紹介します。
東京国立博物館と秩父宮記念スポーツ博物館が所蔵する美術工芸品や近現代スポーツ資料を通して、江戸時代以前と明治時代以降の日本スポーツの源流と発展をご覧ください。
| 固定リンク
コメント