紅葉の京都大原 宝泉院 2020年11月中旬
京都大原の宝泉院に行ってきました。
3連休の前とあって比較的ゆっくり大原お寺巡りができました。
セーターを着て歩いていると少々汗ばむような、晴天の旅びよりの一日でした。
(宝泉院のHPから)
宝泉院住職より
宝泉院にようこそおいで下さいました。
私はこの寺の住職の藤井宏全(こうぜん)と申します。
三千院の参道の奥の突き当たりに勝林院(大原寺)本堂があります。
この本堂こそが天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場です。
この宝泉院はその中の僧坊として古く800年前よりあったお寺です。
山門より入っていただくと目の前にこのお寺のシンボルである樹齢700年の五葉の松があなたを大きく包んでくれます。
このお寺には、夢のように美しい「額縁の庭園」があり、あなたを癒しの世界に誘ってくれます。水琴窟の音に耳を傾けながら一時、お抹茶を味わって下さい。
きっと緩やかな時間の中であなたのほしいものが見つかると思います。
宝泉院があなたの心のお寺となりますようお祈り申し上げます。
| 固定リンク
コメント