« 北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美 展示風景 | トップページ | 壁に世界をみるー吉田穂高展 »

2020.02.11

白髪一雄展

Shiraga202001
白髪一雄展は、
東京オペラシティアートギャラリーで開催されています。

会期 2020年1月11日[土]─ 3月22日[日]

撮影可能作品が数点あります。

ポロックの伝記映画?の中でピカソに対して「くそっ、あいつが全部やっちまった!」と言葉を発する場面があったと記憶しています。

やがてポロックは、キャンバスを床に置き一面に塗料を撒き散らす、ポーリング(流しこみ)やドロッピング(滴らし)などの技法で描き始めました。

白髪一雄は、キャンバスに絵の具を置き、足で描き始めました。
天井からつるしたロープにつかまって、足で描く白髪の姿、その映像を思い出す人も多いのではないでしょうか。

白髪の没後10年以上を経て開催する本展は、東京で初の本格的な個展として、初期から晩年までの絵画約90点をはじめ、実験的な立体作品や伝説的パフォーマンスの映像、ドローイングや資料も加え、総数約130点で作家の活動の全容に迫ります。(HPの解説から)

初期作品は本展で初めて観ました。
初めに日本画を学んだ白髪は、京都の美術専門学校を出てから油彩画に転向します。

1952年に金山明、村上三郎、田中敦子らと「0会(ゼロ会)」を結成。その2年後には、床に広げた支持体に足で描く「フット・ペインティング」を創始します。

1955年、白髪は「0会(ゼロ会)」の仲間とともに、吉原治良率いる「具体美術協会」に参加。以後、実験的作品やパフォーマンスを次々と発表します。

「具体」の国際的評価が高まるようになると、少年時代から愛読した『水滸伝』に登場する豪傑たちのあだ名をタイトルにつけ始めます。

白髪は1960年代頃から密教に関心を深め、1971年に比叡山延暦寺で得度し天台宗の僧侶となります。
吉原治良の死去を機に「具体」は解散。

白髪は1974年に延暦寺で激しい仏道修行を修めて以後、スキージで円相(悟りの象徴?)を多く描きます。
しかし、動きに乏しい作品に気づいた白髪は、改めてフットぺインティングに回帰します。
(HPの解説を参考にしています)

画面いっぱいに、白髪の動きが表現されていて、その描画の様子が手に取るように分かります。
白髪の絵は、楽しい。


展覧会の構成は以下の通りです。
第1章  知られざる初期作品
Shiraga202007
《難航》1949年 油彩、キャンバス 尼崎市蔵


第2章 「具体」前夜:抽象からフット・ペインティングへ
Shiraga202004_20200211161901
《無題》1959年 油彩、キャンバス 豊田市美術館蔵
 

第3章 「具体」への参加

第4章 「水滸伝シリーズ」の誕生
Shiraga202002
《天空星急先鋒》1962年 油彩、キャンバス 兵庫県立美術館蔵

Shiraga202011
天異星赤髪鬼 1959年 油彩、キャンバス 兵庫県立美術館(山村コレクション)


第5章 スキージ・ペインティングと制作の変容
Shiraga202010
色絵 1966年 油彩、キャンバス 兵庫県立美術館

第6章 「具体」の解散と密教への接近
Shiraga202012
《貫流》1973年 油彩、キャンバス 東京オペラシティ アートギャラリー蔵

第7章  フット・ペインティングへの回帰と晩年の活動
Shiraga202013
酔獅子 1999年 油彩、カンバス 個人蔵

Shiraga202006
《群青》1985年 油彩、キャンバス 尼崎市教育委員会蔵(尼崎市立尼崎高等学校)

Shiraga2020114
遊墨 壱 1989年 油彩、キャンバス 東京オペラシティ アートギャラリー

Shiraga202014
うすさま 1999年 油彩、キャンバス 個人蔵


第8章 水彩・素描にみる形成期の模索と制作の裏側


描画に使ったスキージなどなどの資料も展示されています。

—HPの解説— 
白髪一雄は、戦後日本の前衛芸術を牽引した具体美術協会の中心メンバーとして知られ、近年改めて国際的に熱い注目を集めています。兵庫県尼崎市に生まれた白髪は、具体美術協会に参加する前年の1954年より、床に広げた支持体に足で直接描く「フット・ペインティング」の制作を始め、その実践と探求により、未知の領域を切り拓いてゆきます。
従来は制作の手段にすぎなかった身体運動(アクション/パフォーマンス)をまさに画面の主役に据えるそのラディカルな方法は、既存の芸術的、社会的な常識を一気に飛び越え、人間がものを作る行為の原初にたち返る画期的なアイデアでした。
具体美術協会解散後も先鋭な制作原理を貫いた白髪の作品は、空間や時間、物質や運動のなかで人間存在のすべてを燃焼させる圧倒的な力をはらんでおり、同時に、絵具の滴り、滲み、粘性や流動性、堅牢さ、といった油彩画ならではの魅力を豊かに備えています。
白髪の探求は、人間の資質と感覚をいかに高めるかという問題や、宗教的な精神性の問題など、独自の人間学的アプローチを含んでおり、様々な視点からの検証を待っています。
白髪の没後10年以上を経て開催する本展は、東京で初の本格的な個展として、初期から晩年までの絵画約90点をはじめ、実験的な立体作品や伝説的パフォーマンスの映像、ドローイングや資料も加え、総数約130点で作家の活動の全容に迫ります。

|

« 北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美 展示風景 | トップページ | 壁に世界をみるー吉田穂高展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美 展示風景 | トップページ | 壁に世界をみるー吉田穂高展 »