« 新年のご挨拶 令和2年(2020) | トップページ | パリ世紀末ベル・エポックに咲いた華 サラ・ベルナールの世界展 »

2020.01.03

博物館に初もうで 2020年

2020
東京国立博物館「博物館に初もうで」
会期 2020年1月2日(木)~1月26日(日)

トーハクのお正月2〜3日は様々なイベントが行われます。
獅子舞と和太鼓演奏は、毎年本館入り口で開催されていましたが、今年は東洋館前に舞台を移しての開催でした。
特別公開「高御座・御帳台」が行われているためでしょうか?
202001
和太鼓演奏

202002
獅子舞

202003
特別公開「高御座・御帳台」入場に並ぶ人々、この時90分待ちでした。

本館 特別1室・特別2室では、
特集「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」が開催されています。
202002_20200103170601
以下のカテゴリーに分けての展示です。
《十二支の鼠》
202006
十二支図帯止 赤銅、色絵など江戸〜昭和時代・19〜20世紀

202007
十二支図 渡辺南岳筆 江戸時代・18世紀

202012
鼠か描かれた部分

《大黒天と鼠》
202014


202011
袱紗 紺繻子地鼠大根米俵摸様 江戸時代18〜19世紀

《さまざまな鼠色》
202008
《さまざまな鼠色》展示風景

202009
一つ身振り袖 鼠色縮緬地萩流水烏帽子鞍摸様 江戸時代・19世紀
赤子のための着物

《鼠の名前と分類》
202010
動物図張込帳 田中房種編 明治4〜12年(1871〜79)

202013
著獣図 紙本着色 江戸時代・19世紀

《かわいい鼠》
202015
鼠蒔絵印籠 朱漆銘「塩見政誠」 明治時代・19世紀

202016_20200103182601
鼠水滴 明治時代・19〜20世紀 

《鼠と猫》
202018
鼠よけの猫 歌川国芳筆 江戸時代・19世紀 

202017
鼠草子(部分) 江戸時代・18世紀


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本館、総合文化展でもお正月にちなんだ沢山の展示を見ることができます。

国宝展示室には恒例の長谷川等伯「松林図屏風」が展示されていて相変わらずの人気でした。
202004

|

« 新年のご挨拶 令和2年(2020) | トップページ | パリ世紀末ベル・エポックに咲いた華 サラ・ベルナールの世界展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新年のご挨拶 令和2年(2020) | トップページ | パリ世紀末ベル・エポックに咲いた華 サラ・ベルナールの世界展 »