« 唐三彩 ―シルクロードの至宝 | トップページ | ジュリアン・オピー(Julian Opie)展 »

2019.07.28

chrome bookを買ってみました。

メインで使っているノートパソコン(windows)の立ち上げ時間がきにいらず。
SSD搭載のパソコンにしようかな〜?ハイスペックのCPU搭載パソコンに買い換えようかな〜?
どうせ買い換えるなら..それなりの製品を、なんて考えていると10万円を超えるパソコンしか見当たりません。
メインパソコンのHDDをSSDに交換(改造)しようか?これも不安、面倒。

最近パソコンでやっていることって、Exellでの定例作業、文章記述(入力)、画像加工、たまに動画の編集をするくらい。word、パワポは使っていない。
Winパソコンの立ち上げ待ち時間を使って、iPadでExell入力用データの表示しているので…このままでいいのかな〜?と思いつつ、でも気になる。

そんな時、Amazonプライムデーで物色していたらタイムサービスに19,800円のパソコンが登場!chrome bookってなんだったっけ?
ちょっと調べたら面白そう、タイムサービス終了前に衝動買しました。使い物にならなくても、私の少ない小遣いでも許容範囲かと。
このパソコン普段は、30,000円以上する?ようで。

パソコン到着、開梱。もともとブラウザはgoogl chromeを使っていたので、電源ONしてwifiセッティング、IDとパスワードを入力したら即使える状態になりました。
今は、文章の記述のみに使っていますが、blogの投稿はこのパソコンで済ませるようにできたらいいなと思っています。
メインのパソコンとしては役不足ですが、サブ機として便利に使えそうです。
いろいろな場面で試してみます。

この立ち上げ時間、終了時間には概ね満足しています。今のところサイトアクセスも動画再生も違和感なしです。バッテリーのもちにも満足。不満は使い込めば出て来るでしょうが・・・
この価格ですからね。
この動画、 パスワード入力画面は編集(カット)しています。

|

« 唐三彩 ―シルクロードの至宝 | トップページ | ジュリアン・オピー(Julian Opie)展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 唐三彩 ―シルクロードの至宝 | トップページ | ジュリアン・オピー(Julian Opie)展 »