« 石川直樹 この星の光の地図を写す | トップページ | 小惑星探査機「はやぶさ2」タッチダウン »

2019.02.20

明治150年記念「日本を変えた千の技術博

01

「明治150年記念「日本を変えた千の技術博」 「は、
国立科学博物館で開催されています。

会期 2018年10月30日(火)~2019年3月3日(日)

日本を変えた科学・技術について、重要文化財や多数の技術遺産を含む600点を超える貴重資料、科学者・技術者の発明・発見にまつわるエピソードなどで紹介。(HPから)

医療・建築・家電・材料技術・車・ロボット・飛行機・宇宙科学・飛行機・船舶・鉄道・産機一般・合成樹脂・新素材・生命科学・コンピュータなどなど・・・・・明治以来の科学・技術の歴史を実機を観ながら体験できる、懐かしさと、「物作り現場の頑張り」に思いを馳せながら見てきました。

米国はどんどん先を行き、中国に追いつかれ、追い越されていく、日本の科学技術の衰退に不安を感じながら・・・・・


展示構成は以下の通りです。
(写真撮影可ですので、撮ってきた写真と共に)

第1章 明治維新 科学と技術で世が変わる
14
エジソン クラスM
エジソンからの明治天皇への贈り物。
1-1 まなびが変わる
1-2 学者が変わる
1-3 ものさしが変わる
1-4 変わる医療
1-5 変わる産業
1-6 西洋建築の導入
05
明治23年に建てられた浅草凌雲閣(12階建て)に8階までのエレベーターが設置された。
1-7 電気で遠くに伝える


第2章 科学で変える
2-1 女性科学者の誕生
2-2 科学の企業家
2-3 時と時計が生活を変える
2-4 日本人が貢献した磁気材料の開発


第3章 くらしを変える技術
3-1 あかりがくらしを変える
3-2 家電の登場と生活改善
12
国産初の自動式電気釜    氷冷蔵庫
「昭和だな~」しみじみと・・・・


第4章 産業を変える技術
4-1 動力革命
4-2 乗る 走る 飛ぶ
06
Milburn電気自動車    マツダCOSMO SPORT(ロータリーエンジンも展示)
4-3 産業用ロボット


第5章 モノを変える技術
5-1 近代化を支えた材料
5-2 アンモニア合成ではじまる科学の大規模工業化
5-3 広がる合成樹脂の利用
5-4 生活を変える新材料


第6章 生命に関わる技術
6-1 天然物化学から生命科学へ
6-2 品種改良から生命科学へ

 
第7章 街づくりを変える技術
7-1 高層建築を可能にした耐震設計
7-2 土木機械
07
第二次世界大戦中、飛行場建設などの目的で国からの要請にこたえて開発されたのが、国産初のブルドーザーG40(小松1型均土機)でした。
7-3 レーダー


第8章 コミュニケーションを変える技術
8-1 電気でつなぐ技術
08
[ウォークマン一号機 TPS-L2] [ PCM-1 PCMオーディオプロセッサー]
[ソニー トランジスターラジオTR55] [CDプレーヤー CDP-101]

8-2 見る技術
10
セイコー テレビウオッチ(これは記憶にないな~)   ソニーポータブルテレビ TV8-301(このデザインは忘れられない)

8-3 コンピューターが世界を変える
09
ヘンミ計算尺
検定試験もあった。そろばんは生き残ってるけど・・・・

03
電子計算機
この配線は気の遠くなるような作業だったでしょうね、一本でも間違えれば誤動作ですね。
日本人の得意とした仕事かもしれませんね。

02
日本語ワードプロセッサー JW10
弁理士をしていた先輩が、「値下がりしたので買ったので見に来い」といわれ、事務所に伺った。たしか当時で100万円以上したと記憶している。

11
マイコン(パソコン)
この時代は、グリーンディスプレイ・・・欲しかったけど、買えない時代。

13
写真左の電子計算機・・・銀座ソニービルの展示場に順番待ちの行列ができていたのを記憶している。
電子計算機 SOBOX ICC-500   電子卓上計算機コンペットCS-10A       タイガー計算機 十號型
カシオミニ 

8-4 夢か幻か現実か、社会を変えるかこの技術

この後「第2会場 未来予測」へと続きます。

02



国立科学博物館 明治150年記念 日本を変えた千の技術博
InternetMuseum

|

« 石川直樹 この星の光の地図を写す | トップページ | 小惑星探査機「はやぶさ2」タッチダウン »

コメント

>台東区柳橋にある「日本文具資料館」で、昭和37年パイロット製ポータブル計算機、電気機械式計算機(数十台)、計算尺等を見たことがあります。

行ってみたいです!

「日本を変えた千の技術博」は、展示品を見る度に、当時の自分を思い返しますし、親、兄弟、友人、知人との関わりを想像してしまいます。

純粋に技術的関心と、情緒的な思い、ともに楽しめるいい展覧会と思います。


投稿: 内田さんへ | 2019.02.20 21:02

先日東京都美術館の帰りに寄ろうかと思ったのですが、時間がなくスルーしてしまいました。是非観たい展示品ですね。因みに台東区柳橋にある「日本文具資料館」で、昭和37年パイロット製ポータブル計算機、電気機械式計算機(数十台)、計算尺等を見たことがあります。

投稿: 内田 | 2019.02.20 11:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治150年記念「日本を変えた千の技術博:

« 石川直樹 この星の光の地図を写す | トップページ | 小惑星探査機「はやぶさ2」タッチダウン »