« 江戸絵画の文雅 ─魅惑の18世紀 | トップページ | 田根 剛|未来の記憶 »

2018.12.11

スマート家電コントローラを使ってみました。

残っていたAmazonポイントに少しプラスして購入しました。

スマート家電コントローラ(RS-WFIREX3)を使ってみての感想です。

Photo


先に結論を言ってしまえば・・・あっても無くてもいいかな~です。

登録したのは「テレビ」「照明」「エアコン」です。
(照明は2台まで登録できます)

取り合えず設定を済ませて、以下の発声で動かしてみました
アレクサテレビ点けて
アレクサボリュームを3つ上げて(望む音量の増減を数字で・・・・)
アレクサボリュームを3つ下げて(望む音量の増減を数字で・・・・)
アレクサチャンネル5(1〜12迄)
アレクサテレビ消して

アレクサ照明点けて
アレクサ照明消して

アレクサ空調点けて
アレクサ空調消して

動画です。


家電製品は取説をたいして読まなくても「電源を入れればすく使える」というのが基本ですが・・・・この製品は流石にそうはいきません。
設定にかなりの時間を要しました。

―基本的な話―

購入して、送られてくる内容物は「本体」「USBケーブル」「クイックスタートガイド」「保証書」です。
「本体」に「USBケーブル」経由で電源供給する「USBーACアダプター」は事前に用意する必要があります。
(私は使っていないスマホ充電用の「USBーACアダプター」で接続)

釈迦に説法ですが・・・上記の設定、操作(動画のような使い方)を行うには「Amazon echo」「Wi-Fi ルーター」と「Alexa アプリ」そして「家電リモコン アプリ」のリンクが必要です。(android、Google homeにも対応しています)

「家電リモコン アプリを開いて」手順に従って設定を行うのですが、これが結構戸惑うことが多くて・・・

予め「本機の取説」を「タブレット端末」または」「パソコン」に表示させて、詳しい手順に従って確実に作業するのが良いと思いました。(急がば回れですね)


使い方としては、動画のような使い方のほかに「スマホがリモコン」になりますからスマホで「テレビ」「照明」「エアコン」を一括管理、コントロールできますね。


さらにcloud経由、屋外から(外出先から)コントロールすることができます。
(この家電コントローラ内臓センサーで感知した「室温」「湿度」「照度」はアプリ画面に表示されます、どこからでも確認できます)


もっと使える機能もあると思いすが、この程度でしばらく使ってみます。

何でも、試してみるのは楽しいですね・・・・


|

« 江戸絵画の文雅 ─魅惑の18世紀 | トップページ | 田根 剛|未来の記憶 »

コメント

グーグルホームにも対応しています。タイムセールで5000数百円、残っていたポイントもあったので、使えなくてもいいや・・・と思って購入しました。使っていると「こんな言い方でも反応するんだ〜」なって・・・面白いです。「アレクサ」と「グーグルホーム」それぞれの強みがあって、両方頻繁に使っています。

投稿: 岩城さんへ | 2018.12.11 18:47

当方今だ、グーグルホームミニです。ラジオを付けて最新のニュース、今日の天気、目覚まし時計等で重宝しています。

投稿: 岩城 | 2018.12.11 17:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマート家電コントローラを使ってみました。:

« 江戸絵画の文雅 ─魅惑の18世紀 | トップページ | 田根 剛|未来の記憶 »