ワタボウシタマリン (上野動物園2018年11月)
上野に行くと、少しの時間でも寄り道したいのが上野動物園 ・・・そしてシャッターチャンスがあればスマホで撮っています。
ということで、今回は「ワタボウシタマリン」です。
可愛いと思うか否かはそれぞれ違うと思いますが・・・・
ワタボウシタマリンは「夜の森」にいます。
暗闇の中を、薄明かりを頼りに鑑賞することになりますので、目的の動物に会えないこともしばしばです。
「レッサースローロリス」にも会いたかったのですが・・・今回は暗闇の中に隠れたまま?で見ることはできませんでした。
この動画は、2012年撮影(Sonyのブロギーというカメラで撮っています)
以下は、東京ズーネット 動物図鑑からの転載です。動物図鑑の中には2分程度の動画もありますので、もっと知りたい方(見たい方)はそちらでご覧ください。
名称
ワタボウシタマリン
飼育園館
上野動物園
生息地
中央アメリカのコスタリカ最南東部からコロンビア北西部
体の大きさ
体長20〜30cm、尾長20〜40cm、体重300〜550g
えさ
雑食性で、果実、葉、根、芽、昆虫、小鳥などを食べます。動物園では、バナナ、りんごなどの果実、ゆで卵、ミールワームやバッタなどの昆虫をあたえています。
特徴
熱帯雨林の樹上に3〜19頭の群れでくらしています。動作がびんしょうで、枝から枝へ身軽にとびまわり、小鳥のような高い鳴き声を出します。行動域は広く、7〜8ヘクタールと考えられています。1回の出産で1頭の子どもが生まれ、オスも育児をします。子どもはいつも父親の体にしがみついていて、哺乳のときだけ母親が世話をします。
| 固定リンク
コメント
動物園、水族館は大好きです。上野には月に何度か行くので動物園に寄り道する機会が多くなります。動物の食餌時間が狙い目です。老若男女みんなが笑顔で楽しんでいる幸せの空間ですね!ブロギーはブログ利用者を意識して販売されましたが、あまり売れなかったようで、かなり前に製造中止になって居ます。
投稿: 岩城さんへ | 2018.12.07 10:41
珍しい動物ですね。初めて見ました。カメラ色々持っているのですね。
投稿: 岩城 | 2018.12.07 08:24