« トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録 2018年7月 »

2018.07.30

日帰りで尾瀬に行ってきました。 2018-07

突然現れた?台風の日、日帰りバスツアーで尾瀬に行ってきました。
7時に新宿を出て、10時40分頃鳩待峠に到着して・・・・
帰りのバスは15時30分発、途中温泉浴休憩を挟んで、新宿着20時頃でした。

4時間程度の尾瀬散策でしたが尾瀬ハイキング初級者としては、その魅力の片鱗は知ることができました。
楽しかったですよ!

台風の影響は殆どありませんでしたが、曇り空と風・・・時々小雨、ときに青空がのぞくという天候。
自然の中ですから、これもよしです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

咲いている花を撮りながら歩きましたが、風の吹く日だったので難しかったです。
花の名前はネットで調べましたが、間違っていたら、「ごめんなさい」。
動画には、ほかの花も写っています。

20180701
コバギボウシ

20180702
マルバダケブキ

20180703
オニユリ


20180704
ヒオウギアヤメ?
カキツバタ ?

20180705
ヒツジグサ

20180706
ノアザミ

20180707
オゼミズギク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「鳩待峠」から「山の鼻」までは、下りの林道で咲く花を探しながらゆっくり歩きました。
20180710


「山の鼻」から「三又」迄行くつもりでしたが・・・・・
「研究見本園」にも行きたいし、帰りの時間も気になって、途中で折り返しました。
尾瀬ヶ原です・・・素晴らしい景色です。
のんびりしたかったな~
20180712

20180711


「山の鼻」に戻り「研究見本園」一周1㎞を急ぎ足で・・・・
20180713


「山の鼻」から「鳩待峠」
帰路の林道を急ぎ足・・・・登りの連続で、額の汗拭きながらでした。
20180714


日帰りも楽しかったけど、
次に行くときは山小屋泊かな~

静止画、動画共ミラーレス一眼で撮りました。

|

« トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録 2018年7月 »

コメント

>昨日環湖荘から帰宅しました。10日(金)からまた丸沼へ涼しみに行く予定です。

羨ましいですね~真似できませんけど(真似したいけど!!)
金曜日JAXA相模原、土曜日尾瀬日帰り、その晩新宿の飲み屋というせわしなさです。
尾瀬は良いですよね!再挑戦したいと思っています。
TEPCOと刻印された木道が目立ちましたけど?

私の涼む場所は相変わらず、美術館、博物館です。
長時間滞在すると寒く感じるくらいですが・・・


投稿: 内田さんへ | 2018.08.06 16:55

青空が出てて良かったですね。
関越沼田インターから丸沼高原へ行く時、高速バス「尾瀬号」をよく見かけます。私は丸沼が拠点なので、昔大清水から尾瀬に入ってました。東京電力にお金があったころは、整備が良かったのですが、最近は??と聞いてます。尾瀬高校自然環境科の卒業生が丸沼温泉環湖荘(定宿)で働いているので、いろいろ教えてくれます。昨日環湖荘から帰宅しました。10日(金)からまた丸沼へ涼しみに行く予定です。

投稿: 内田 | 2018.08.06 15:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日帰りで尾瀬に行ってきました。 2018-07:

« トーハク×びじゅチューン! なりきり日本美術館 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録 2018年7月 »