« 観てきた展覧会備忘録 2018年5月 | トップページ | 田原桂一「Sens de Lumière」(光の感覚) »

2018.06.04

浮世絵モダーン 深水の美人! 巴水の風景! そして ・・・

Photo
開館30周年記念
「浮世絵モダーン 深水の美人! 巴水の風景! そして ・・・」展は
町田市立国際版画美術館で開催されています。

会期 2018年4月21日(土)~6月17日(日)

2005年に開催された「浮世絵モダーン」も観ました。
今回は「浮世絵モダーン」展、第二弾です。

浮世絵版画の復興を目指して大正初期に登場し、昭和10年代まで制作・出版された「新版画」と称する伝統木版(本展ではこれらを「浮世絵モダーン」と呼びます)(HPから)

展示替えがあったので、2度観に行きましたが、何度見ても観飽きない企画です。

この展覧会には撮影可の場所が数か所あります。
スマホで撮りました。


展覧会構成は以下の通りです。
第Ⅰ章 女性 ―近代美人画の諸相
この時代のファッション(モガ・モボ、スタイル?)は今なお新鮮ですね。
和装の女性も多く、ももちろん健在・・・
女性の社会進出・・・西洋画の受容、裸婦画も多く描かれるようになります。
画家が描く女性の個性が際立ちます。
気質・心模様が伝わる作品に観飽きることがありません。
吉田博の裸婦画も一点ありましたが・・・チョット・・・

01
伊東深水「対鏡」1916年、渡邊木版美術画舗

02
橋口五葉《髪梳ける女》 1920年 町田市立国際版画美術館
橋口五葉といえばこの作品ですが、私が好きな作品は他にも沢山・・・

01
美人画の展示風景(小早川清)


第Ⅱ章 風景 ―名所絵を超えて
「昭和の広重」川瀬巴水の展覧会は頻繁に開催されて人気ですね。この展覧会でもよい作品が沢山展示されています。
川瀬巴水とともに新版画を確立した吉田博は、一昨年、昨年と全国を回る回顧展が評判でした。(ダイアナ妃の執務室に飾られていたというコピーが効いたのかな~)
川瀬巴水が版画に転向するにあたって影響を受けた伊東深水の風景画も質の良い作品が展示されています。
その他個性派の作品も・・・

04
吉田博《瀬戸内海集 帆船 朝》1926年 個人蔵

002
風景画展示風景(吉田博)

03
川瀬巴水《東京十二題 木場の夕暮れ》1920年 渡邊木版美術画廊

006
風景画展示風景(川瀬巴水)


第Ⅲ章 役者 ―歌舞伎から新派まで
役者絵は、写楽をはじめとした江戸後期から明治初めの作品が良いかな~と・・・

05
山村耕花《梨園の華 十三世守田勘彌のジャン・バルジャン》 1921年、町田市立国際版画美術館

005
役者絵展示風景


第Ⅳ章 花鳥 ―求められる伝統性とその変容
浮世絵の花鳥画を下敷きに、より写実的な情景描写を果たした作品。
海外の評判を意識した作品などが制作されました。

06
高橋松亭《堀きり花菖蒲》 1909-1916年、個人蔵

004
花鳥画展示風景


第Ⅴ章 自由なる創作 ―さまざまな画題と表現
新版画の大きな特徴は、大正から昭和前期の社会や文化、芸能、生活、風俗、文学などに見出した興味を、作品に自由に反映させている点にあります。例えば、1900年(明治33)前後にジャポニスムに刺激されて来日した外国人画家は、浮世絵版画の制作技術を学び、日本の風俗や生活習慣を独創的な様式で表現しました。(HPから)小村 雪岱は良いですね、竹久夢二、岡田三郎助、鏑木清方の作品も・・・・。
外国人画家の作品も興味深く・・・

08
橘子夢《唐人お吉》 1933年 個人蔵
纏った橘子夢作品展は開催されることは少ないですが、この様な作品の熱烈な支持者は居るようです。

003
小早川清「ダンサー(レヴュー)展示風景

展覧会概要(HPから)
浮世絵版画は江戸から明治にかけての先端の風俗や流行、出来事、市井の話題などを常に新しい斬新な様式で表わした出版物であり美術作品でした。また市場経済と結びつき、庶民が鑑賞できる数少ない絵として流通していました。そのような浮世絵は、いってみれば、当時の庶民にとっての現代美術であったわけです。
浮世絵版画の復興を目指して大正初期に登場し、昭和10年代まで制作・出版された「新版画」と称する伝統木版(本展ではこれらを「浮世絵モダーン」と呼びます)もまた、同時代の芸術思潮と呼応しながら、女性たちの新しい風俗、明治以降にその魅力に気づかされた自然や都市の風景、新作歌舞伎や新派、新劇が普及した大正時代の歌舞伎俳優などを近代的感覚によって表した現代美術であったと見なすことができます。その作品内容は、同時代の絵画や彫刻、創作版画などと同様に、時代の表現動向と密接に関係していました。
本展覧会は、2005年に町田市立国際版画美術館が企画開催し、その成立と展開の見取り図を示した「浮世絵モダーン」展の第二弾として、以上のような視点をもとに、「浮世絵モダーン」が同時代の社会や芸術などと共鳴しつつ、何をどのように表現したかを探求することを目的として開催するものです。



町田市立国際版画美術館「浮世絵モダーン」1章~2章
InternetMuseum


町田市立国際版画美術館「浮世絵モダーン」3章~5章
InternetMuseum


|

« 観てきた展覧会備忘録 2018年5月 | トップページ | 田原桂一「Sens de Lumière」(光の感覚) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浮世絵モダーン 深水の美人! 巴水の風景! そして ・・・:

« 観てきた展覧会備忘録 2018年5月 | トップページ | 田原桂一「Sens de Lumière」(光の感覚) »