Google Home miniを買ってみました。
Amazon Echoをリクエストしたのですが、なかなか招待状が届かない!
焦れているのですが、近所のヤマダ電機に行ったら、Google Home miniが半額の3000円(税別)で売っていたので、即買い。ビッグカメラにも行ってみたらこちらも同額で売っていました。こういうものって値下がりが激しいのかな~
ということで、「OK Google」と呼びかければ、音声認識が開始するという知識ぐらいはあったので早速試してみました。
勿論ソフトのダウンロードをして、ソフトの指示に従っての設定は必要(ルーターとの接続も含まれます)
最低限の予備知識だけで使えるというのって重要ですよね。
眠れない寒い夜中に布団から手を出さずにラジオ聴けるのって良いかなぁと・・・・・・・
まだ出来ること、試してみますね・・・
Amazon Echoと比較してみるのも面白いかな?と・・・・・・
| 固定リンク
コメント
SONYもAIスピーカーの国内販売を始める(始めた?)ようですが、「OK Google」と呼びかけるんですね、買うとしたらAmazonで・・・でしょうね。どうなってしまうんでしょうか?
投稿: 内田さんへ | 2017.12.05 02:42
グローバル自動運転関連株式ファンドのポートフォリオを見ると、組入上位10銘柄の中に日本企業は1社だけです。グローバルフィンテック株式ファンドの組入上位10銘柄の中に、日本の企業は入っていません(中国は入ってます)。日本の将来(技術力)がとても心配ですね。
投稿: 内田 | 2017.12.04 22:53
全くの同感です!
数年後、車での音声認識は大衆車でも標準装備になるでしょうね。「OK Google」は違和感ありです。
私が心配しているのは、EⅤにしてもAI、フィンテックにしてもアメリカの先行、中国、インドの勢いに日本が圧倒されるのでは・・・と。
投稿: 内田さんへ | 2017.12.04 20:58
車の運転中にこの機能を使うのは、とっても便利です。自宅ではボケ防止になるのかな(高齢者にとっては)?? 3千円は安いかな。いずれは頭で 「OK Google」 と言わないで、登録した自分の声に自動で反応するようになるのかな? もうすでにあるような気がしますが。
投稿: 内田 | 2017.12.04 18:26