「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」
「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」は、
国立科学博物館で開催されています。
会期 2017年7月11日(火)~10月1日(日)
生物発光や巨大生物、超深海、深海と巨大災害、深海と資源などに焦点をあて、映像や実物とともに最新の研究成果を紹介します。(HPから)
老若男女、家族連れで大変混んでいる展覧会ですから、何を重点的に観るかを決めていくのが良いかも知れません。
展覧会の構成を下記に記します。
「第1章 深海とは」と「第2章 深海と生物」はNHKスペシャル ディープオーシャンの復習?
本展での詳細な解説と標本で放映内容の理解を深めるのに役立ちます。
NHKスペシャルを見なかった方は、映像と標本で、楽しさと驚きの連続になるはず!
(写真撮影可(条件付き)ですが動画の映り込みは禁止ですよ)
第3章からは、小さなお子さん連れの家族にはチョット・・・子供が飽きてしまうかもしれません。
「第3章 深海と巨大災害」はとても重要な展示です。
東日本大震災の発生原理、地球規模のプレートの構造、地震モニタリングなど、地震研究の成果が詳らかに解説されています。地震国に住む我々は理解しておく必要がありますね。
展覧会の構成です。(写真はスマホで撮りました)
プロローグ 「深化」していく深海研究
第1章 深海とは
1.1 どこからが深海?
1.2 深海はどんなところ?
第2章 深海と生物
2.1 生物発光
2.2 深海生物の多様性
2.3 喰う・喰われる
2.4 巨大生物
2.5 南極
2.6 化学合成生態系
2.7 生命の起源
2.8 超深海
2.9 海底下生命圏
2.1 日本周辺の深海生物相とその成り立ち
第3章 深海と巨大災害
3.1 巨大地震と日本列島
3.2 地震断層にせまる
3.3 地震モニタリングと災害
3.4 地すべりと巨大津波・海底火山
第4章 深海と資源
4.1 エネルギー資源
4.2 鉱物資源
4.3 生物資源
第5章 深海と地球環境
5.1 深層循環
5.2 深海に記録された海洋酸性化の変動
第6章 深海を調査する機器
6.1 調査船
6.2 潜水調査船
ーーーーーーーーーーーーーー
私が拘ったのは「生命の起源」です。
というのも先月JAXA相模原キャンパス特別公開で聴講した
「アストロバイオロジー特別講演会 深海と深宇宙の生命探査」の講演内容がとても新鮮で、面白かったからです。
未知の分野で、半分も理解できなかったのですが・・・・・・
(深海展から)
生命の起源に関する研究は主として、膜をもちエネルギー代謝と遺伝(自己複製)を行うことができる個体がどこでどのように誕生したのか、を明らかにしようとするものである。このような研究は、大きくふたつのタイプに分けられる。
ひとつは、RNAワールド仮説に代表されるように生命を構成する重要な部分がどのような反応経路でできたものかを解明しようとする研究である。もうひとつは宇宙起源説、陸上温泉起源説、深海熱水起源説といった生命が誕生した環境や場所がどこであったかを解明しようとする研究である。
熱水噴出孔模型
(JAXAセミナーから)
アストロバイオロジー研究 にっほん初の宇宙実験「タンポポ」
風に舞うタンポポの種子のように、生命そのものやその原材料が、地球と他天体を往来しているという仮説を確かめることです。2015年から国際宇宙ステーションきぼう曝露部にて、毎年資料を交換し、地球に持ち帰った試料をISASはじめ26もの大学・研究所等がチームを組んで、分析を行います。
これからも、研究成果を追いかけてみたいですね!
理解できるかな~自信はないのですが・・・
科博の深海シリーズはこれからも開催されるのでしょうか?
JAXA相模原キャンパス特別公開来年にも期待です。
国立科学博物館「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」 1章・2章
InternetMuseum
国立科学博物館「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」 3章・4章
InternetMuseum
国立科学博物館「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」 5章・6章
InternetMuseum
| 固定リンク
コメント
>深海魚のグッズが可愛くてキーホルダーを全種購入w
相変わらず買い物好きですね~
内容が豊富で、長時間滞在しました!
宇宙研の「アストロバイオロジー講演会(展示会)」に行ってきた後だったので、「深海熱水起源説(生命誕生)」にも注目しました。
科博は一日居ても飽きません。
投稿: みわさんへ | 2017.12.28 17:48
これも行きました♪とても面白かったです。標本を観るの大好きなので。最後レアアース?関連のは私にはあまり興味がありませんでしたが、それ以外は本当に面白かった。
サメの標本と、デメニギスの標本が特にお気に入りでした ♪
こちらも深海魚のグッズが可愛くてキーホルダーを全種購入w
つける場所も決まってはいませんが、本当に可愛かったのです。
投稿: みわ | 2017.12.28 12:57