« 散策中に見かけた草花(2017年6月) | トップページ | 「生誕140年 吉田博展」が新宿の東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で始まりました。 »

2017.07.07

北斎ゆかりの地「小布施」に行ってきました。 2017年7月

北斎縁の地「小布施」に行ってきました。
訪れた目的は、北斎作品の観賞と「北斎が滞在した小布施」の空気を感じることです。
小布施と「小林一茶」の縁も気になったので・・・・

北斎は、小布施出身の高井鴻山の招きで83歳から小布施に滞在し多くの肉筆画を残しています。
岩松院本堂の天井には「八方睨み鳳凰」を描きました。北斎が残したもっとも大きな作品とされています。
そして、北斎館には有名な祭屋台とその天井絵が展示されています。この日、企画展示室では「富士に挑んだ北斎展」が開催されていました。
また、常設展示室には所蔵作品の肉筆画などが展示されていました。

ーーーーーーーーーーーーーー

新幹線で長野まで行き、長野電鉄に乗り換えて小布施駅に向かいました。

14
「特急スノーモンキー号」って思い切った名前だな~と思いましたが。
行き先を見て「あっ、そうか~」
湯田中!
外国人観光客に人気の「雪景色の温泉に浸かる猿」
確認したわけではありませんが・・・たぶん、そこからですよね。

小布施駅に到着。
観光案内所で、観光行程を相談。
1

2
主な目的地を決めて、あとは適当に・・・・いつもこんな感じです。

先ずは、おぶせロマン号(周遊バス)に乗って岩松院に向かいました。
3

岩松院に到着。
山門を通過して、本堂に向かいます。
4

そして、「八方睨み鳳凰」鑑賞。
かつては、床に寝ころんで天井画を鑑賞で来たそうですが、今はベンチに座って、繰り返し流れる解説を聞きながらの観賞です。
15
本堂

Photo_2
21畳敷きの大きさの鮮やかな画面は圧倒的。


岩松院を後にして、里山の道を浄光寺まで歩きました。
道すがら句碑が点在していました。
一茶ゆかりの地の所以なのでしょう。
新緑か紅葉の季節に歩くと気持ちいいだろうな~
この日は蒸し暑くて・・・
5

北信最古の薬師堂のある浄光寺。
薬師堂は室町時代を代表する建築物として国の重要文化財に指定されています。
木立に佇む堂内では法要が行われていました。
6

さらに、「フローラルガーデンおぶせ」へ歩いて行きました。
12
ここにはバスの出発時間の関係で短時間の滞在でした。
「おぶせロマン号」に乗って最終目的地の「北斎館」へ・・・

小布施らしい風情の陣屋小路、栗の小径の一帯の中に北斎館があり、小布施観光のメインの場所です。
北斎館近くの大型駐車場には引っ切り無しに大型バスが出入りしていました。(日曜日だから?)
9
北斎館

Photo
祭屋台と天井絵は、専用の室でガラスケースに収められて厳重に管理されていました。

2_2

3_2
波図は大英博物館に貸出中でレプリカの展示でした。


8

10


高井鴻山記念館も北斎館近くにあります。
チョット?歩くと「おぶせミュージアム中島千波館」にも行けます。


11
高井鴻山記念館
この館で旦那さん、先生と呼びあった、30代後半の鴻山と80歳を過ぎた北斎は、何を話したのでしょう・・


7
おぶせミュージアム中島千波館

この日帰り旅、岩松院と北斎館を訪れることができただけで満足!
小布施の観光エリアは比較的小規模といえますが、あれこれ見て回ろうと欲張ると時間が足りないな!と思いながら帰路につきました。
13

北斎の作品は何れも、撮影不可です。
作品の画像はチラシ等から引用しました。


小布施文化観光協会公式サイト

動画にまとめました。

|

« 散策中に見かけた草花(2017年6月) | トップページ | 「生誕140年 吉田博展」が新宿の東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で始まりました。 »

コメント

ありがとうございます。
小布施行きは、毎年考えていたのですが・・今月やっと実現しました。次は何処へ行こうかな〜と考えるのも楽しいですね!

投稿: 岩城さんへ | 2017.07.08 03:21

非常に解かりやすくまとまつていますね。勉強になります。

投稿: 岩城 | 2017.07.07 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北斎ゆかりの地「小布施」に行ってきました。 2017年7月:

« 散策中に見かけた草花(2017年6月) | トップページ | 「生誕140年 吉田博展」が新宿の東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で始まりました。 »