47都道府県の子供たちへのものづくり 47こども道具展
47こども道具展は、
渋谷ヒカリエ8階d47 MUSEUMで開催されています。
会 期 2017年4月 6日(木) - 2017年6月11日(日)
時 間 11:00〜20:00(最終入場19:30)
料 金 入場無料
渋谷ヒカリエ8階へは、時間調整で(失礼)行くことが多いのですが、何時も、とてもいい企画展示があり、楽しませてくれます。
特にd47 MUSEUMはお勧めです。
各県の(各地の)こだわりの製品が購入できるのも魅力ですね!
今回は、メーカーこだわりの「子供の道具」です。
子供たち自身が使う器、おもちゃ、衣服、家具などを47都道府県から集め、展示・販売しています。
HPのコメント。
47都道府県の子供たちへのものづくり
d47 MUSEUMでは「クラフトビール」「グッドデザイン賞」「アクセサリー」など、毎回様々なテーマで、47の日本の個性を47台の常設展示台を使い紹介してきました。第18回の企画展となる今回のテーマは「子供の道具」です。子供たち自身が使う器、おもちゃ、衣服、家具などを47都道府県から集め、展示・販売します。
日本のものづくりの再発見や、「生活工芸」への注目が集まる今、日本各地にある技術やデザインの力が「子供たち」にどう向き合おうとしているのかを見たいと思い企画しました。曲げ木の伝統技術を活かしてつくられる木製バイクや、地場産業の繊維業が発展して生まれたセミオーダーの子供服など、その土地らしい技術から生まれる「子供の道具」のデザインや発想から、現代日本の「優しさ」を感じてみたいと思います。
また、私たち大人が「子供用品」と「産地」の結びつきを見い出すことで、自分が使う道具に故郷があるという幸せを感じ、いつか親子で産地を旅するきっかけにつながれば幸いです。
d47 MUSEUM ディレクター黒江美穂
山口
おこちゃまエプロン
岩川旗店
海の町の旗店がつくる
「おめでたい」エプロン
大分
竹のはさみ
中村さとみ
竹細工の技術でつくる
驚きをくれる竹のはさみ
富山
ジャポニカフレンド
ショウワノート
老舗学習帳メーカーの
友達のようなノート
青森
おやさいクレヨン
青森で採れた野菜でつくる
口に入れても安心なクレヨン
群馬
森のカスタネット
カスタネット工房富澤健一
森の再生と一緒に歩む
復活した無垢のカスタネット
高知
くじらナイフ
冨士源刃物制作所
土佐刃物の新しい形
初めての本物の刃物
| 固定リンク
コメント