宇宙と芸術展 かぐや姫 ダ・ビンチ チームラボ
宇宙と芸術展 かぐや姫 ダ・ビンチ チームラボは、
森美術館で開催されています。
会期 2016年7月30日(土)~2017年1月9日(月・祝)
過去から現代に至るまで、人類は宇宙をどの様に捉え、そして表現してきたのか?
古今東西の宗教、科学、文学などの分野を通して概観した展覧会。
曼荼羅、竹取物語、種の起源、隕石から作った日本刀、隕石、化石、ロボット、ダビンチの手稿等、あらゆる分野を網羅した200点余りの作品が展示されています。
会場の半分程度は、撮影可ですよ。
展覧会の構成は以下の通りです。
SECTION 1
人は宇宙をどう見てきたか?
SECTION 2
宇宙という時空間
SECTION 3
新しい生命観-宇宙人はいるのか?
SECTION 4
宇宙旅行と人間の未来
もっと会場風景(全体像)を撮ってくればよかった・・・です、失敗。
この展覧会でも人気の、チームラボの作品は展覧会場でよく見かけます。
集客力を見込んでの事でしょうね!
先日終了した、トーハクの禅展でも新作が展示されていました。
宇宙と芸術展で展示されている作品は過去の作品の継接ぎのような気もしましたが?(失礼)、迫力満点、良かったですよ。
追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして衝突して咲いていく - Light in Space》
HPの紹介文。
天才ダ・ヴィンチが描いた天文学手稿を日本初公開!
チームラボによるインタラクティブな新作インスタレーションも展示森美術館は、2016年7月30日(土)から2017年1月9日(月・祝)まで、「宇宙と芸術展」を開催します。 宇宙は古来、人間にとって永遠の関心事であり、また信仰と研究の対象として、世界各地の芸術の中で表現され、多くの物語を生み出してきました。本展では、隕石や化石、ダ・ヴィンチやガリレオ・ガリレイ等の歴史的な天文学資料、曼荼羅や日本最古のSF小説ともいえる「竹取物語」、そして現代アーティストによるインスタレーションや、宇宙開発の最前線に至るまで、古今東西ジャンルを超えた多様な出展物約200点を一挙公開。「人は宇宙をどう見てきたか?」、「宇宙という時空間」、「新しい生命観―宇宙人はいるのか?」、「宇宙旅行と人間の未来」の4つのセクションで構成し、未来に向かっての新たな宇宙観、人間観を提示することを試みます。2016年夏、六本木を宇宙の入り口として「私たちはどこから来てどこへ向かうのか」を探る旅となる本展にご期待ください。
| 固定リンク
コメント