紅葉の高尾山2016
高尾山に行ってきました。
4年ぶりだと思います。
近頃の高尾山の混雑は、尋常でなくなってきている・・・と思っていて、足が遠のいていました。
楽しかったです。
矢張り、大変混んでいましたが・・・・・
11月1日~30日まで、
高尾山もみじまつりが開催されています。
小仏城山から高尾山頂に戻って、14時頃に下山を開始したのですが、階段は渋滞、お団子売り場には行列、そして下りケーブルカー、リフト共に長蛇の列が出来ていました。
40分待ちです。(平日なのに)
人気イベント恒例?の「最後尾」と書いた看板を持った係員が案内していました。
勿論、徒歩で下山しました。
今回の登山コースは、
一号路→薬王院→山頂→奥高尾(紅葉台→一丁平→小仏城山)の往復です。
歩数が25805歩、距離17.8㎞でした。(iPhoneヘルスケアの記録)
脚力の衰えにショック、良い警告になりました。
ぽかぽか陽気だったので、40分程寝転んでのんびりしました。(城山山頂で)
奥高尾は混雑なしです。(平日は・・)
この時期は、
お天気の平日に、食料持って朝早く電車で行って、徒歩で登山後15時頃には麓に戻る・・・がお勧めです。
平日であれば、往きはケーブルカー利用もいいですね!
往復切符は買わないほうがいいかも?
車で行く方には、薬王院自動車祈祷殿の駐車場がお勧めです。
駐車料金500円で、格安です!今回私は車で行きました。
8時頃到着しましたが、駐車スペースの9割程度は既にうまっていました。(平日なのに)
そうそう、奥高尾登山道でキツツキを見つけました!
こういう楽しみもありますね。
紅葉のみが目的であれば、わざわざや山には行きません、紅葉の山に登ることに意味があるんですよね。
ケーブルカー清滝駅
一号路
ケーブルカー高尾山駅近くの見晴台
仏舎利塔
仏舎利塔周辺
薬王院山門
高尾山頂
山頂見晴台(薄雲で、富士山は見えませんでした)
奥高尾登山道
紅葉台
一丁平
小仏城山
ケーブルカー清滝駅→一号路→薬王院→高尾山頂→奥高尾(紅葉台→一丁平→城山→一丁平→紅葉台)→高尾山頂→薬王院→ケーブルカー高尾山駅近くの展望台。
| 固定リンク
コメント
お孫さん、可愛いでしょうね!
「孫は来てよし、帰ってよし」で嬉しいけど、疲れるでしょうね。
息抜きにどこか行きましょう・・・・
投稿: 岩城さんへ | 2016.11.20 16:53
御無沙汰しています。何時も拝見しています。当方孫の面倒で頑張っています。高尾山の紅葉素晴らしいですね。良いところ有れば誘って下さい。
投稿: 岩城 | 2016.11.20 11:44
若い頃は、陣馬山まで歩いたんですけどね〜。賑やかな山も楽しいです。奥高尾まで足を延ばせば混雑緩和です。この駐車場、昔は社務所まで駐車料金を支払いに行きました。朝早すぎると、社務所が開いてなくて・・・駐車は出来ました。数年前から、入り口で徴収です。大型観光バスの駐車が増えました。
投稿: 内田さんへ | 2016.11.20 04:37
平日でも天気が良いこの時期は凄い人ですね。駐車場の情報いいですね。高尾山へ行きたいけど、地元の寺巡りで紅葉を楽しんでいます。(今は足腰をジムで鍛えています)
投稿: 内田 | 2016.11.19 17:13