« よみがえれ! シーボルトの日本博物館 展 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録(2016年10月) »

2016.11.02

日本の自然を世界に開いたシーボルト 展

Photo_3

日本の自然を世界に開いたシーボルトは、

国立科学博物館の日本館1階 企画展示室で開催されています。

会期 9月13日(火)~12月4日(日)

自然科学者としてのシーボルトを紹介する展覧会ですね。

シーボルトには「日本植物誌」が残されており、植物学者でもありました。
また、日本の鉱物にも興味を示していて、「日本鉱物誌」の準備をしていたことが分かっています。
(助手に集めさせた標本をもとに・・・)
動物、海藻などの標本も集めて調査、研究を行っています。

「シーボルトミミズ」など、学名に「シーボルト」が付く生物も多くあります。
「和名を学名にしたときのスペル間違え、そもそも標本の取り違いもあり、原則的に修正はできない。」
という・・・そんな展示解説のコーナーもあります。

シーボルトの学者としての多様性、執念は凄いですね!

シーボルト及びその関係者が収集した自然史標本等を展示することで、日本の自然や動植物を世界に紹介したシーボルトの貢献について紹介します。(HPから)


展示構成は以下の通りです。
(解説は、チラシのコピーで横着 しました。写真撮影可です(動画は不可)スマホで撮りました)
Photo


シーボルトの生い立ちと時代背景
1

シーボルトの植物コレクション
Photo_4
2

植物学者としてのシーボルト
3
3

日本の植物でヨーロッパの庭を変えたシーボルト
海藻もコレクションしたシーボルト
4
7


シーボルトと幻の日本鉱物誌
5
6


動物学におけるシーボルトの素養
6
8


シーボルト動物コレクションの行方
7
9

未完に終わったファウナ・ヤポニカ第六編
8
Photo_2


|

« よみがえれ! シーボルトの日本博物館 展 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録(2016年10月) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の自然を世界に開いたシーボルト 展:

« よみがえれ! シーボルトの日本博物館 展 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録(2016年10月) »