« VR×VR 仁清が作った茶壷 | トップページ | 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝― 豊麗なる美の競演 »

2016.09.13

特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」

Photo

特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」
東京国立博物館
平成館 特別展示室で開催されています。

会期 2016年6月21日(火) ~ 2016年9月19日(月)

展覧会公式サイトはこちら

今年はリオオリンピックが開催され、意識したかどうかは別として、オリンピック開催期間と重なる企画展です。
第六章では古代オリンピックを取り上げています。
古代オリンピック競技の再現動画が放映されているのですが、この動画過去に観た記憶があります。
ひょっとして、使いまわし・・・・?


地球温暖化による海面上昇で形作られたエーゲ海の島々、紀元前7000年にギリシャ人が住み着いた新石器時代から始まり・・・・女王クレオパトラがローマに敗れた後、地中海がローマの内海にななるまで。(紀元前323年〜)
以下の展示構成で展開されています。

第1章 古代ギリシャ世界のはじまり(前6800年紀~前1100年頃)
第2章 ミノス文明(前3200年頃~前1100年頃)
第3章 ミュケナイ文明(前1600年頃~前1100年頃)
第4章 幾何学様式~アルカイック時代(前900年頃~前480年)
第5章 クラシック時代(前480年~前323年)
第6章 古代オリンピック
第7章 マケドニア王国
第8章 ヘレニズムとローマ(前323年~)

(征服者のローマ人は、ギリシャの美術や文化の魅力に捕らわれました。ローマ時代の肖像彫刻、モザイクなどに
ギリシャ美術が生き続けます。)
展示最終コーナーの彫刻の頭部、額には十字架の痕跡が残っていて印象的でした。

何しろ、膨大な資料が展示されているので、頭の中を整理しながら、丹念に見ていくと半日はかかりそうです。
時間の余裕を持って行かないと、消化不良で帰ることになりますよ!

1
スペドス型女性像  前2800~前2300年
キュクラデス博物館

2
牛頭型リュトン  前1450年頃
イラクリオン考古学博物館


3
漁夫のフレスコ画  前17世紀
テラ先史博物館

5
クーロス像  前520年頃
アテネ国立考古学博物館


4
赤像式パナテナイア小型アンフォラ ボクシング  前500年頃
アテネ国立考古学博物館
 

HPの解説

ギリシャの彫刻、フレスコ画、金属製品などを展示します。新石器時代からヘレニズム時代までの各時代、キュクラデス諸島、クレタ島ほかエーゲ海の島々や、アテネ、スパルタ、マケドニアなど、ギリシャ各地に花開いた美術を訪ねる旅に出発しましょう。ギリシャ本国の作品のみによるものとしては、かつてない大規模なギリシャ美術展です。


InternetMuseumから


|

« VR×VR 仁清が作った茶壷 | トップページ | 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝― 豊麗なる美の競演 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特別展「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」:

« VR×VR 仁清が作った茶壷 | トップページ | 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝― 豊麗なる美の競演 »