CAT ART美術館―SHU YAMAMOTO 名画になった猫たち―
CAT ART美術館―SHU YAMAMOTO 名画になった猫たち―は
渋谷西武A館7階=特設会場で開催されています。
会期 4月19日(火)〜5月8日(日)
SHU YAMAMOTOが描く、ニャンとも楽しい展覧会・・・
元の絵画の雰囲気をよくとらえています、そしてニャン子の表情がいいですね~
キャプションが、また、良くできていて思わずにんまり。
古代・中世から近代美術、日本画までニャン子が成り代わって登場です。
Shu Yamamoto Official Web Siteはこちら
HPの解説。
ニャンともすごい美術館がオープン。
フェルネーコ、ニャ・ヴィンチ、ミャネ・・・教科書やミュージアムで見たあの世界の名画が猫の絵に。
SHU YAMAMOTO が描く「キャットアート」は、美術史を彩る絵画をモチーフにした猫絵画として、国内をはじめアメリカでも高く評価されています。
可愛さ、面白さだけでなく、オリジナルの作風、構図、色彩、タッチなどにも工夫をこらした作品の数々。本展では古代から現代までの約70 点をご紹介します。また各作品には猫美術評論家の絶妙な解説が付いています。
AT ART美術館
この展覧会は8つのテーマで構成されています。
I. 古代・中世
アノルフィニ猫夫妻の結婚
II. ルネッサンス(ニャネッサンス)
サンドロ・ニャッティチェリ、レオニャルド・ニャ・ヴィンチ、三毛ランジェロなど
モニャ・リザ レオニャルド・ニャ・ヴィンチ
猫ビーナス誕生 サンドロ・ニャッティチェリ
III. バロック
フェルネーコ、ニャンブラント、ネコスケスなど
真珠のイアリングをした少女猫 フェルネーコ
天文学者 フェルネーコ
IV. 新古典主義(ニャオクラシック)とロマン主義
ジャック・ルイ・ニャビッド、ニャングル、ドラネコワなど
V. 写実主義
イークベ、ファミーなど
またたび拾い
VI. 印象派とその時代
マネコ、ドラ、ミャネ、ネコアール、ゴーニャン、ニャッホ、ミャーシャなど
VII. 20世紀美術
ピキャット、クニャムト、モジリアニャ、ダリダッケ、ニャンドリアンなど
キャッス クニャムト
VIII. 日本の美術
歌川猫重、喜多川猫麿、猫田清輝など
| 固定リンク
コメント