鎌倉建長寺の桜2016
鶴岡八幡宮の参道「段葛(だんかずら)」整備工事が終了、高徳院の鎌倉大仏調査も終了して拝観が再開されたということで、行ってきました。
最近の私的定番、鶴岡八幡宮、建長寺、円覚寺、高徳院、長谷寺と巡りましたが、長谷寺は時間切れで門前で引き返しました。
主目的は、建長寺の桜です。
桜の鎌倉は素晴らしいですね、ただし外国人観光客の増加も含めて、混んでます。
休日は更に大変ですね。
4月10日から鎌倉まつりが行われます。
建長寺の桜は満開でした、週末までもつような気もしました。
半僧坊までは境内を出て10分程度かかり、途中急階段ということもあり、行かない人が多いですが、もったいないですね、できれば見晴台まで行ってみるのが、お勧めです。
運が良ければ富士山の姿も見られます。
建長寺総門→入門→三門前の桜トンネル→境内→半僧坊→見晴台→半蔵坊下り→境内→出門。
鶴岡八幡宮段葛は全面的整備で、道は舗装され、灯篭も新品、桜も植え替えられていました。ピカピカの一年生という感じで、少々味気ない感じでもありました。
段葛の桜はほとんどが葉桜になていました。
鶴岡八幡宮、太鼓橋の桜(赤橋の右側が「源氏池」、左側が「平家池」)
皆さん記念写真を撮るので大変・・・
円覚寺は桜の木が少ないですね~
境内は空いていて、ベンチで読書の方も、この様な楽しみ方もいいですね。
高徳院は、混んでいて、拝観券購入には行列ができていました。
大仏さんの人気は相変わらずです。
長谷寺は時間切れで入門しませんでした。残念・・・・
| 固定リンク
コメント
桜の季節は、家に居たらもったいない・・・ということで、あちこち、さまよい歩いてます。来年の桜の時期はに、もう少し計画的に行動しますので、よろしくお願いします。
投稿: 岩城さんへ | 2016.04.09 12:48
建長寺の桜、薬師池公園の桜素晴らしですね。楽しく見さしてもらいました。
投稿: 岩城 | 2016.04.09 09:32