« 第19回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展 | トップページ | 松田山桜まつり(第18回松田桜まつり) »

2016.02.14

村上隆「五百羅漢図」展

村上隆「五百羅漢図」展は森美術館で開催されています。
会期 2015年10月31日~2016年3月6日

高さ3m総延長100mの「五百羅漢図」そのスケールと完成度の高さは圧巻です。
評価の分かれる?村上さん、時々Twitterで炎上したりする村上さんですが、「アーティストはこれでなきゃ」と思ったりします。私のような素人にとって、展覧会って、単純にビックリさせてくれれば(仮にそれだけでも)も満足です。
膨大な製作資料展示で制作過程を垣間見ることができますし、立体作品も含め多彩な作品の展示で楽しめます。

ご本人も話されていますが、日本での大規模な個展は当分無いでしょうし、今後の作風変化も匂わせています。渾身の作品「五百羅漢図」は観ておいて損は無いですよ。

ドーハで行われた展示風景を自ら解説されています。
MURAKAMI EGO「五百羅漢図」村上隆氏 解説 / Takashi Murakami


以下は森美術館の
音声動画コンテンツにアップされている動画です。

スペシャル映像「村上隆の五百羅漢図展」

「村上隆の五百羅漢図展」メイキング映像

「村上隆の五百羅漢図展」スペシャル映像[プレビュー&レセプション]


「村上隆の五百羅漢図展」スペシャル映像[ゆずLIVE]

朝日新聞デジタルの記事。(「村上隆の五百羅漢図展」360度パノラマ写真 あり)
村上隆の五百羅漢図展に関するトピックス:朝日新聞デジタル


動画も含めて撮影可能なんていう展覧会は滅多にないですから、いろいろと、挑戦してみるのも楽しいかもしれませんよ。(撮影条件は、よく確認してくださいね)

私もスマホで撮ってきましたが、歩きながら撮ったので、見ずらいです、悪しからず。

2011年に江戸東京博物館で開催された企画展。
五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画 幕末の絵師狩野一信」展

|

« 第19回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展 | トップページ | 松田山桜まつり(第18回松田桜まつり) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 村上隆「五百羅漢図」展:

« 第19回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展 | トップページ | 松田山桜まつり(第18回松田桜まつり) »