« 藤田嗣治の企画展 | トップページ | 日光(27.11) »

2015.11.23

秋の明治神宮

原宿、澁谷に行くとき、(帰るときは反対)小田急線参宮橋駅から明治神宮を経由するコースを選ぶことがよくあります。ここは、都心のオアシスの趣ですからね。

原宿からは沢山の人が本殿に向かって歩いていますが、参宮橋から本殿まで歩く人はあまりいません。
静かな緑の中を10分程度歩くと本殿に着きます。

西門をくぐると視界が開け、大勢の観光客でごった返しています。
最近は常時、人だかりなのですが、11月は例祭、七五三、菊花展、農業祭等々で賑わいも一際です。

秋の例祭は11月3日までの三日間、舞楽、能・狂言、郷土芸能、流鏑馬、古武道等々の祝奉行事が開催されます。

特に3日は明治天皇の御誕生日にあたり、宮中より勅使の差遣があります。
そして朝から夕方まで、途切れることなく様々な奉納行事が行われます。

以下は11月3日の様子です。


Dsc02565a

Dsc02659a



流鏑馬


Dsc02744a


Dsc02752a


Dsc02871a


古武術演武

Dsc02933a


Dsc02977a


結婚式を挙げるにはいい季節なんでしょう、休日の日中は盛んに見られる光景です。
警備員が、「はい、道を開けてください、もう少し下がって」「ウエディングセレモニー バック プリーズ」と忙しい・・
観光客の皆さん、一斉にカメラを構えて前に出ようとするので大変です。

Dsc02987a

スマホで撮ったこの一枚・・・
Img_7496s

|

« 藤田嗣治の企画展 | トップページ | 日光(27.11) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の明治神宮:

« 藤田嗣治の企画展 | トップページ | 日光(27.11) »