« 新宿御苑の枝垂桜も満開でした。 | トップページ | 桜満開の上野恩賜公園 »

2015.03.30

観てきた展覧会備忘録(3/23〜3/29)


展覧会タイトルをクリックするとHPにジャンプします。

桜を追っかけた週でもありました。
六義園、新宿御苑、上野恩賜公園等々。



⚫︎「JFK-その生涯と遺産」展

Jfk1
2015年3月6日(金)~5月10日(日) 会期中無休
国立公文書館 本館
最近ヒット企画が多いですね〜混雑してました。
若き日のJFK、大統領への道、ケネディ政権の1,027日、1963年11月22日、JFKと日本の5章に分けての展示です。
<大統領就任演説><統一前の西ベルリンでの演説>等々の歴史的名演説のビデオ放映があります。お勧めです。観覧無料です。


⚫︎「鳥の楽園-多彩,多様な美の表現」
A_5
前期:3月21日(土・祝)~4月19日(日)
中期:4月25日(土)~5月17日(日)
後期:5月23日(土)~6月21日(日)
宮内庁 三の丸尚蔵館(月・金休館)
これからは陽気も良くなるので、皇居内散策の折には是非寄りたいですよね。
場所が場所だけに、作品は一級品ばかりです。今回も・・・狭い展示空間ですから、展示替えが多め。観覧無料です。


⚫︎大阪万博1970 デザインプロジェクト
A
2015年3月20日(金)~5月17日(日)
東京国立近代美術館 ギャラリー4 (2F)
名のあるアーティストがこぞって参加、確かに一大イベントでした。この企画展を見ながらつくずく思いました。
政治も、社会面でも、アートの潮流も転換点になった時期かもしれません。
万博には私も東京から見に行きましたが、月の石を見るために何時間も並んだ記憶しかありません。
子供だったからな〜

⚫︎中村ミナトのジュエリー:四角・球・線・面
A_2
2015年2月24日(火)~4月19日(日)
東京国立近代美術館 工芸館
身を飾ることにはあまり興味がないのですが、ジュエリーも素晴らしいアートですよね。
この種の展覧会、結構見てます。銀の材質にシンプルなフォルム、そんな作品を身に付けた方々の短いビデオの放映もあります。


⚫︎特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
A_3
2015年3月17日(火) ~ 2015年5月17日(日)
東京国立博物館 表慶館  
インド東部の大都市コルカタ(旧カルカッタ)にあるインド博物館の仏教美術の優品を紹介する展覧会。インド仏教美術のあけぼのから1000年を超える繁栄の様子をたどります。東洋館の中国仏像、常設展の仏像、法隆寺宝物館と廻れば完璧。ブッダ誕生以前からその生涯、遺跡を辿ります。その造形は地政学的意味合いが顕著ですね。


⚫︎博物館でお花見を
A_4
2015年3月17日(火) ~ 2015年4月12日(日)
東京国立博物館
今だけ、トーハクだけ。
桜づくしの特別な春。
桜の名品の数々をご覧いただくとともに、さくらスタンプラリーや桜ギャラリートークなどのイベントも開催する春の一大イベントです。当館自慢の庭園では、10種類以上の桜をお楽しみいただけます。
まさに桜・桜・桜づくし! 博物館ならではのお花見をお楽しみください。(HPから)

庭園の桜が咲いてました。
Img_4472a
春の庭園開放は4月19日まで。

スタンプラリーにも参加して、缶バッチ貰ってきました。

黒田記念館の特別室も忘れずに!
特別室 2015年3月23日(月) ~ 2015年4月5日(日)


続く・・・・


|

« 新宿御苑の枝垂桜も満開でした。 | トップページ | 桜満開の上野恩賜公園 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観てきた展覧会備忘録(3/23〜3/29):

« 新宿御苑の枝垂桜も満開でした。 | トップページ | 桜満開の上野恩賜公園 »