« 2014年 第88回 キネマ旬報ベスト・テン第1位 映画鑑賞会と表彰式 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録(2/9〜2/15) »

2015.02.11

観てきた展覧会備忘録(2/2〜2/8)

観てきた展覧会(2/2〜2/8)
HPは各々の美術館等施設で随時更新されます。
予めご理解ください。

⚫︎パスキン展 -生誕130年 エコール・ド・パリの貴公子-
A
2015年1月17日(土)~3月29日(日)
パナソニック汐留ミュージアム
真珠母色がとても魅力的。
「パスキンは、画家である前に素描家であり、そうあり続けた」
彼もまた、狂乱の時代を生き、そして自死した画家。


⚫︎難波田史男の世界 イメージの冒険(終了してます)
A_2

2014年12月6日(土)~2015年2月8日(日)
世田谷美術館 1階展示室
何年か前のオペラシティーミュージアムの展覧会より、こちらの展示の方が良いと思いました。学園紛争の前後で、明らかに表現が変わった様だ。
大学に入る前の作品が奔放で良いな〜と思いました。
32歳の死は若過ぎた。


⚫︎世田谷に住んだ東宝スタジオゆかりの作家たち
ミュージアム コレクションⅢ
A_3
2015年1月4日~4月12日
世田谷美術館 2階展示室
婦人公論の表紙を飾った有名画家が描いた女優作品等展示。
次回の企画展お予告編ですかね?
東宝スタジオ展
映画=創造の現場
2015年2月21日~4月19日 1階展示室


⚫︎茶道具取合せ展
Main_top_201410a
2014年12月13日[土]―2015年2月15日[日]
五島美術館
お勧めの展覧会。利休、織部とその周辺の人々と作品。
往時の茶人の緊張感が、私には感じられました。

⚫︎土門拳に捧ぐ 三好和義写真展「室生寺」(終了してます)
Murouji1


2015年1月28日(水) ~ 2015年2月8日(日)
和光ホール | 銀座・和光
土門拳の『古寺巡礼』に掲載された室生寺の写真に衝撃を受けて写真家になろうと決心し
高校時代から通い始めて40年。手漉き和紙にインクジェットでプリント、仏像の気の香りがしそう・・・素晴らしい作品。
三好和義の新たな一面を見ることができた。


⚫︎飯嶋桃代展(第9回シセイドウ アートエッグ)
1501_img_02a
2015年2月6日(金)~3月1日(日)
資生堂ギャラリー 銀座
「飯嶋桃代は、一貫して「家族の記憶」をテーマに作品を制作しています。
家型のパラフィンワックスの中には、かつて使われていた古食器が閉じ込められています」


⚫︎山本基展『原点回帰』
A_4
2015年1月30日(金)-3月1日(日)
ポーラ ミュージアム アネックス|銀座
世界で唯一無二、塩の芸術を創り出す山本基の作品を展示。
展示後、塩は海に帰される。
作品の緻密な造形に圧倒される。


⚫︎2014年 第88回 キネマ旬報ベスト・テン第1位 映画鑑賞会と表彰式(終了してます)
A_5
2月7日、文京シビックホール・大ホールで開催されました。
11時〜19時40分の長丁場、疲れたけど、楽しかった。
上映映画
◦文化映画ベスト・テン第1位作品
「鳥の道を越えて」
◦外国映画ベスト・テン第1位作品
「ジャージー・ボーイズ」
◦日本映画ベスト・テン第1位作品
「そこのみにて光り輝く」
上映後、表彰式が行われました。
個人賞
◦主演女優賞 安藤サクラ ◦主演男優賞 綾野剛 ◦助演女優賞 小林聡美
◦助演男優賞 池松壮亮 ◦新人女優賞 門脇麦 ◦新人男優賞 東出昌大
◦監督賞 呉美保「そこのみにて光輝く」 ◦脚本賞 高田亮「そこのみにて光輝く」
◦外国映画監督賞 クリント・イーストウッド「ジャージー・ボーイズ」

|

« 2014年 第88回 キネマ旬報ベスト・テン第1位 映画鑑賞会と表彰式 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録(2/9〜2/15) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観てきた展覧会備忘録(2/2〜2/8):

« 2014年 第88回 キネマ旬報ベスト・テン第1位 映画鑑賞会と表彰式 | トップページ | 観てきた展覧会備忘録(2/9〜2/15) »