観てきた展覧会備忘録(12/8〜12/14)
帰り道、夜の街はクリスマスイルミネーションで綺麗ですね。
どこも人でいっぱい 、賑わってます。
各々の美術館のHPは随時更新されます。
予めご理解下さい。
⚫︎ウフィツィ美術館展 黄金のルネサンス ボッティチェリからブロンヅィーノまで
東京都美術館 上野
会期2014年10月11日(土) ~ 12月14日(日)
会期末に再訪しました。
《パラスとケンタウロス》他ボッティチェリの秀作が数点、再見できて良かった。特に<聖母子(海の聖母子)>が好き。その他の画家の作品も優品揃い。パトロン、メディチ家の興亡と共にルネサンス期の優品を堪能。
重量感あり。
⚫︎ Hermès — エルメス レザー・フォーエバー展
東京国立博物館 表慶館 上野
会期:2014年12月2日(火)~23日
表慶館では2009年にカルティエの展覧会も開催され、素晴らしいかった。
あまり縁が無いけれど、レザーの持つ魅力は確かに・・・・
⚫︎ 四国霊場開創1200年記念 祈りの道へ-四国遍路と土佐のほとけ-
多摩美術大学美術館 多摩センター
期間: 平成26年11月22日(土)~平成27年1月18日(日)
朽ち果てそうな仏像等も展示されていて、四国遍路、民間信仰の素朴な風景と思いが伝わる良企画展。丁度、仏像の制作年鑑定をする専門の先生が作業されていて、その様子を見させて頂いた。
⚫︎東京駅開業百年記念 東京駅100年の記憶
東京ステーションギャラリー
会期:2014年12月13日(土)~2015年3月1日(日)
東京のランドマークとも言える東京駅の歴史、建物の魅力を再確認出来る良い企画展。
東京駅周辺のジオラマ(50年毎の3点)も魅力。
⚫︎ウィレム・デ・クーニング展
ブリヂストン美術館 八重洲
ジョン・アンド・キミコ・パワーズ・コレクションからの出展です。
いろいろ持ってますね〜
キャンバスに貼った紙の上をいきよいよく走らせた筆触のマチエールの妙と、色面の面白さ。抽象、具象表現のバランスも好み。
女性像をテーマにした作品が中心。
この美術館常設展のリニューアル?とても良い感じに・・・・こちらも楽しめた。
⚫︎版画の彩展2014 第39回 全国大学版画展
2014年12月6日(土)~12月21日(日)
町田市立国際版画美術館
学生の作品を見るのも楽しいものです。
作品の販売もしています。今年は3000円に値上げ(去年迄は1000円で手ごろだったのに)
観客賞の投票も勿論してきました。
今年は?良い作品が揃った感じ。
ミニ企画展<マックス・クリンガーの銅版画>も開催。
⚫︎作品集出版記念 特集展示
銅版画家 清原啓子の宇宙
八王子夢美術館
2014.11.30(日)- 2014.12.14(日)
物語性に拘り続けた夭折の版画家。
版画技法は完璧にマスターしているようだ、生きていたらと思うと残念。
習作、素描の展示も・・・20点に及ぶ試し刷りの展示は、画家の執念を感じさせる。
番外編
⚫︎上野動物園
東京都美術館からトーハクに向かう途中
天気が良かったので寄り道・・・パンダは運動場で(なのに)うつむき加減でじっとしていた。
「くらい!めっちゃくらい」と女の子たちがゲラゲラ笑。
動物園は、大好きでよく行きます。
皆が笑顔、そんな場所ですよね。
| 固定リンク
コメント