観てきた展覧会備忘録(10/24〜10/31)
チューリヒ美術館展 ―印象派からシュルレアリスム
国立新美術館
HPはこちら
個人の展示コーナーとジャンル別コーナーの組合せ展示、美術科目の課外授業に良さそう、楽しめた。
高野山開創1200年記念 高野山の名宝
サントリー美術館
HPはこちら
空海開山の高野山名宝、運慶作国宝八大童子他、見もの満載、予想外に空いて居て堪能。
仏像を観てると、似ている誰かをいつも想像して仕舞う。
ヨカッタ、ヨカッタ!
TOTOギャラリー・間150回展 伊東豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014
TOTOギャラリー・間
HPはこちら
台中でしか出来なかったと・・・伊東も市長もビデオで語っていた。
行政、設計者、現場の8年かけた挑戦。
写真歴史博物館 企画写真展 「土門拳 二つの視点」 他
フジフイルムスクエア
HPはこちら
>
何度も、なんども見た写真、写真の原点かな~とにかく懐かしい。
ウフィツィ美術館展 黄金のルネサンス ボッティチェリからブロンヅィーノまで
東京都美術館
HPはこちら
聖母子像作品が多数展示。メディチ家コレクションを軸としたその作品群は洋画のスタンダードの趣。
2014年日中韓国立博物館合同企画特別展「東アジアの華 陶磁名品展」
東京国立博物館 - 展示 日本美術(本館)
HPはこちら
火炎土器の圧倒的な力、柿右衛門様式の地肌(余白)と赤の美しさ。
中村屋サロン美術館 開館記念特別展
―ここで生まれた、ここから生まれた― 中村屋サロン
HPはこちら
新宿で乗り換え時に開館日であることに気づいて、寄って観ました。
サロンに集ったアーティストを思う、中村彝の作品が9点ありました。
ポカポカ陽気の日、東京ミッドタウンのベンチに座って昼食をとろうとしたら、何やら物々しい警備。オランダ国王夫妻御一行が21_21DESIGN SIGHTを見学に訪れているとのこと。出て来られるのを待ってカメラを向けました。立ち位置を間違えたかな〜と後悔、菊の紋章のついた専用車の横にいればもっと良い映像が撮れたのにな〜
その時の動画です。
| 固定リンク
« 先週観てきた展覧会 | トップページ | 菱田春草展 »
コメント