レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想
この展覧会は、渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで3月31日~6月10日まで開催されています。
会期末が近付いてきました。
レオナルド・ダ・ヴィンチは極めて多面的な業績を残した人物ですから、いろいろな側面から捉えた展覧会が過去にも開かれてきました。
この展覧会は”美の系譜”に焦点を当て、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品、弟子との共作、弟子やレオナルド派と呼ばれる画家たちによって描かれた約80点(約9割が日本初公開だそうです)の作品、資料を通じて、レオナルド・ダ・ヴィンチの創造した「美の神髄」に迫ろうとしいます。
展覧会の構成は以下の通りです。
●レオナルド・ダ・ヴィンチの時代の女性像
レオナルドと同時代の芸術家と彼らの工房で製作された女性像を紹介しています。
レオナルドとラファエロの関係、そして、ラファエロとその工房がレオナルドから受けた影響を通して、レオナルドの追求した女性美は後世に伝えられていったとされる。
ラファエロとその工房(帰属)《カーネーションの聖母》1506年頃 ハンブルクギャルリー・ハンス蔵
ラファエロとその工房(帰属) 秘話の聖母 1505年以降
●レオナルド・ダ・ヴィンチとレオナルド派
レオナルドが、ルネサンス期特有の工房というシステムの中で、最初は弟子としてやがて師として50年にわたり、探求し、推奨し続けた美と創造性の融合を主題としている。
人体模型、とりわけ襞の習作は、ルネサンス期のフィレンツェの工房で習慣となっていた訓練である。
レオナルド・ダ・ヴィンチ《衣絞の習作》1470‐75年頃 バーバラ・ピエセッカ・ジョンソン・コレクション財団蔵
レオナルド・ダ・ヴィンチと弟子(名誉監修カルロ・ぺドレッティ氏説)
《岩窟の聖母》 1495‐97年頃 個人蔵
ルーブル美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリ-の所蔵されている同名の《岩窟の聖母》そしてこのバージョンの作品は個人蔵であるため、目にする機会が少ないとされています。
レオナルド・ダ・ヴィンチ ほつれ髪の女 1506-08年頃 褐色土、緑色アンバー、鉛白、板(ポプラ)
パルマ国立美術館
この展覧会のTVコマーシャルにも登場する目玉作品。
生きているような、その心象が見事に伝わる作品ですよね。
レオナルドの卓越した美に中でも《ほつれ髪の女》の美は最高のものであり《モナ・リザ》や《最後の晩餐》をも凌駕する。
とありますが.....。
レオナルド・ダ・ヴィンチ下絵、サライ(カルロ・ぺドレッティ氏説) 聖母マリア 15世紀末ー26世紀初頭
個人蔵
●「モナ・リザ」イメージの広がり
「モナ・リザ」がトーハクに来たのは、1974年、私も延々と並んで鑑賞した記憶があります、といっても「モナリザ」の前で立ち止まることはできず、歩きながらの鑑賞でしたが。時の田中首相とフランスのポンピドー大統領との会談で来日が決まったということです。
さて、この展覧会には「○○○のモナ・リザ」がずらりと展示されています。油彩、版画、彫刻も....。
夫々の作品に関する由来、検証、考察は興味深いものがあります。この辺は図録の巻頭論文も含めて、解説を読みながら見ると興味が広がります。
《アイルワースのモナ・リザ》 16世紀(レオナルドによる1503年の未完成説あり) 個人蔵
●「裸のモナ・リザ」、「レダと白鳥」
「裸のモナ・リザ」は現在開催中のエルミタージュ美術館展にも1点展示されていますよね。
図像学的にレオナルドに最も近いとされる作品は6点現存し、今回初めて、その6点の「裸のモナ・リザ」のうち4点と、エッチィング2点が展示されています。「裸のモナ・リザ」とは何者かも含めた所説も頭に入れながら、それにしても、どう理解したらいいのやら?
レオナルド・ダ・ヴィンチ構想/ジャン・ジャコモ・カブロッティ、通称サライ(帰属) 裸のモナ・リザ 16世紀
ヴィンチ、レオナルド・ダ・ヴィンチ理想博物館寄託
レオナルド周辺の画家 《レダと白鳥》 16世紀 ローマ、ボルゲーゼ美術館蔵
●神格化されるレオナルド・ダ・ヴィンチ
レオナルドの「肖像」
版画、カリカチュア(風刺画)
というカテゴリーで、神格化されるレオナルドの諸相を紹介しています。
| 固定リンク
コメント