鎌倉散歩 報国寺 1205
鎌倉、江の島辺りは、今日は何処へ行くのにも中途半端な...という事になると、ぶらりと1~2時間程度歩きに、一人で出かけるというパターンが多いのですが、今回は、久しぶりに会う友人と待ち合わせて、世間話をしながら歩いてきました。
楽しい一日でした。
この日は、良い天気でしたので、鎌倉駅から鶴岡八幡宮経由で報国寺まで歩きました。
鶴岡八幡宮の御神木の今です。
写っていませんが、すぐ横に切断して植え替えられた木があります。
過去に十数回訪れている報国寺ですが、今回は庭の苔に魅せられてしまいました。
「こんなに見事だったっけ」と思わず!!
という割には、写真は撮っていなかったことに、後になって気づいて後悔しきり。
拙ブログに何度か同じような写真を投稿していて恐縮ですが、良ければ以下、お付き合いください。
報国寺とは
宗派 臨済宗建長寺派
山号寺号 功臣山報国寺
建立 建武元年(1334)
開山 天岸慧広(仏乗禅師)
開基 足利家時
足利、上杉両氏の菩提寺として栄えました。
開山は五山文学を代表する天岸慧広(仏乗禅師)です。
仏乗禅師は、中国より招聘された円覚寺の開山・無学祖元に師事し、のちに中国に渡って修業した高僧です。
開山自筆と伝えられる『東帰集』や自ら使用した「天岸」、「慧広」の木印は国の重要文化財で、鎌倉国宝館に保存されています。
孟宗竹の竹林が有名で竹の寺とも言われています。
| 固定リンク
コメント
岩城さん、コメントを頂き有難うございます。
楽しい一日でした。また、行きましょう。
宜しくお願いします。
投稿: 岩城さんへ | 2012.05.16 21:02
楽しい1日でした。又素晴らしい写真です、又誘って下さい。
投稿: 岩城 | 2012.05.16 18:13