« ナチュラル・ストーリーズ 畠山直哉展 | トップページ | 薔薇2011‐10 »

2011.10.19

三十三間堂本坊 妙法院門跡 障壁画完成記念 石踊達哉展

Ishiodori

この展覧会は10月12日~24日まで日本橋三越本店 新館7階ギャラリーで開催されています。

京都の古刹が誘い出す、日本画の逆説。異才石踊達哉の覚悟。

チラシのコピーですけど、どう解釈しましょう?
平成琳派と呼ばれ、伝統日本画をベースに大胆な抽象表現も交え独特の個性を表現してきた石踊達哉。
オリジナリティーを重視した作風は多面的な楽しさを提供してくれます。

この展覧会の主題である妙法院門跡 障壁画32展が展示されていますが、流石に大人しめ?に描かれています。襖絵の隙間なく埋める断雲(千切れ雲)が個性かもしれません。チラシの輪廻転生は構図が大胆ですけど。
これらの作品はこの機会に見ておいて方が良いかもしれませんね。

大震災直後に継続中の作品制作を中断して、描き始めた記憶都市(入口正面に展示されています)を始め現在進行形の日本画新作30余点も展示されていて、まさに今現在の石踊達哉を見ることが出来ます。
私は2006年9月に渋谷区立松濤美術館で開催された「石踊達哉展」以来纏めてみるのはひさしぶり。
展示方法によっても作品の印象が違いますね。
妙法院門跡 障壁画はその空間を想像しながら拝見すのが良いかもしれません、間取りと作品配置図もパネル展示されていますので。

以下の画像はちらしから
Ishiodori0001a
断雲四季草花図 紙本金時着色 各4面 2011

Ishiodori0001b
断雲四季草花図 紙本金時着色 各4面 2011


Ishiodoric
輪廻転生 2011

Ishiodori0001d
天行健 4曲半双 2011

Ishiodori0001e
流水秋草図屏風  4曲半双 2011


Ishiodori0001g
花降る大地 4曲半双 2011

|

« ナチュラル・ストーリーズ 畠山直哉展 | トップページ | 薔薇2011‐10 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三十三間堂本坊 妙法院門跡 障壁画完成記念 石踊達哉展:

« ナチュラル・ストーリーズ 畠山直哉展 | トップページ | 薔薇2011‐10 »