« 空海からのおくりもの 高野山の書庫の扉をひらく | トップページ | ヘルマン・ヘッセ 庭仕事の愉しみ »

2011.07.18

『京都国立博物館の試み「美の計測」~デジタルが生む新たな視座~』

Bikei
偶然出会った展覧会ですが、興味深々、新発見ありでとても楽しめました。
新宿コニカミノルタプラザギャラリーAで7月20日(水)まで開催。

このごろ、3次元デジタル計測による遺物、破損作品の再構成などの研究成果の発表を目にします。
この展覧会も非接触3次元デジタイザーを使って遺物表面の微細形状を計測しCG画像として再現しています。
鏡(三角縁神獣鏡(卑弥呼が中国、魏からもらったとの説のある))や銅鐸のCG画像や、そのVR(バーチャルリアリティー)映像などが展示されています。
更に、材質解析により、鏡表面の色みを再現し復元した鏡が展示されています。
この表面の色には、ちょと驚きです。
三角縁神獣鏡には、縁の厚い部分は1センチ以上あるのに最も薄い部分は1ミリ程度しかなく、高度な鋳造技術で作られていることが分かったそうです。
鋳型についても訊いてみましたが「まだ解明できていない」とのこと、いやいや面白いですね。

Bikei0001kagami
三角縁神獣鏡の現状写真と3次元計測データ(上)および三次元データ(下)

Bikei0001doutaku
「銅鐸」の3次元計測データによる断面画像(上・下)

Bikei0001koma
「獅子」の3次元計測データ(上・下)


|

« 空海からのおくりもの 高野山の書庫の扉をひらく | トップページ | ヘルマン・ヘッセ 庭仕事の愉しみ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 空海からのおくりもの 高野山の書庫の扉をひらく | トップページ | ヘルマン・ヘッセ 庭仕事の愉しみ »