« 服部早苗 布工芸展 | トップページ | 20世紀フランス絵画の挑戦 アンフォルメルとは何か? »

2011.05.05

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011、そして。

今年は、震災による施設の一部不具合、一部出演者の来日見合わせ等々で、公演プログラムの変更、規模も縮小で開催されました。
私は、購入していたチケットの払い戻しもついでにと思って出かけました。

十時過ぎに国際フォーラムに到着、早速払い戻しに....空いてました。
発券料も含めて払い戻しと、公演料のみの払い戻し、説明されましたが、面倒なので、公演料のみ受けとって、書類にサイン。
当日券、翌日券の販売もしていましたが、1~2公演残すのみの完売状態。

展示ホールの無料コンサート、昨年までは有料公演チケット提示をしないと入場できなかった。
今年は、完全にフリー、ただし、混雑情況により規制ありとのこと(完全入れ替え制)。
途中からでしたが、入れてくれましたよ、オーケストラのコンサート(0歳からのコンサート)を聴きました。
座れました。
その後、地上広場キヨスクでピアノとチェロの演奏を聴いて、会場を出ました。

新橋に移動途中、東電本社を通過、NHKの放送車が停まり周りは警護のお巡りさんが....。
用事と昼食後、資生堂ギャラリーへ。
三島りつ恵展。(6月19日まで)
見事なガラス作品。回廊部分から展示会場は白色で覆われ迷路のような会場に大小さまざまなガラス作品が、採光も工夫されていて全体が作品化されていた。
1104_img_01


銀座通りは、震災直後と比べると人がでている感じがしますが。
(震災前)-(外人)=(今日の人出)という感じ。

銀座三越メアリー・ブレア展(5月9日まで)
空いていました。観客はどちらかというと、年齢層が高い。
スタジオジブリ所蔵の作品が中心、懐かしさと共に....良かったですよ。
Meari

松屋銀座島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展(5月9日まで)
絵本も大好きなもんで、行ってみたのですが、これが大変、幼い子供を連れた家族で大賑わい。
島田ゆかコースが行列。
ユリア・ヴォリ展示コースはそんなに混んでいないという状況。
ユリア・ヴォリ良いと思うけどなー。
Simada

銀座和光ホール細見華岳展 ─つづれ織・糸の旋律─(5月6日まで)
これがもう素晴らしい作品、帯を中心に織物作品のすばらしさ。
Exhibitions1


有楽町朝日ギャラリー
東日本大震災支援チャリティー報道写真展ー声届け。ともに歩むー
(5月11日まで)
沢山の方が来場していました。
私、涙がこぼれて.....他の方も。
殆どの方が、出口の募金に参加していた、勿論、私も小額ですが参加。
Asahisinsai


再度、国際フォーラムへ。
展示ホールでピアノソロ・コンサート。
入場待ちの長蛇の列、でも広い会場なので、10分待ち程度で入場。
制限にかかって、入れなかった方もいたのかもしれませんが?
20分程度の演奏でしたが、震災地の応援を意識したプログラムで、観客も盛り上がって満足そう。
終了後、ホールを出ると、1時間以上後の次の公演の為の行列がもう出来ていた。
地上に上がると、地上広場キオスクのコーラス・コンサートが終了直前、こちらも盛り上がっていた。

そろそろ疲れてきた、ということで、帰る事に.....ポリシーのポの字も無い、ハチャメチャな一日でしたが、いろいろな思いを頭の中で巡らせながら。


|

« 服部早苗 布工芸展 | トップページ | 20世紀フランス絵画の挑戦 アンフォルメルとは何か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011、そして。:

« 服部早苗 布工芸展 | トップページ | 20世紀フランス絵画の挑戦 アンフォルメルとは何か? »