アーティスト・ファイル 20001-現代の作家たち
国立新美術館開催、数えて四回目です。
現代の作家の作品を見るというのも楽しいですよね。
なるべく沢山の作家の作品を観たいのですが、時間の制限がありますからね....
今回は、松江泰治の作品が良いですよ。
フリーズした地球、大地を思わせる光景に、僅かに垣間見る動体、荒涼?とした、でも美しい光景に止まった時間と、 ゆっくり動く、かすかな動体。
このようは表現は他に無いわけではありませんが、とても好きです。
松江泰治
MATSUE Taiji(b.1963-)
松江泰治《ALTIPLANO 100676》
2010年 ビデオ
参加作家は8組です。
画像はチラシからですです。
素材と作品の関係にも注目です。
空いていて、寂しい使展覧会場ですけど、意外と面白いですよ。
クリスティン・ベイカー
Kristin BAKER(b.1975-)
《ワン・ピラミッド・ナイン・フェイス》2010年
バードヘッド
BIRDHEAD (鸟头)
ソン・タオ
SONG Tao (宋涛)(b.1979-)
ジ・ウェイユィ
JI Weiyu (季炜煜)(b.1980-)
バードヘッド《無題》2010年
ゼラチン・シルバー・プリント
実際の展示は生活者を撮った多数の写真展示です。
タラ・ドノヴァン
Tara DONOVAN(b.1969-)
タラ・ドノヴァン《無題(マイラー・テープ)》
2008年 金属化ポリエステルフィルム
岩熊力也
IWAKUMA Rikiya (b.1969-)
《reverb(無頭のスフィンクス、逃げるウサギ、偽ウサギ)》
2007年 アクリル/ポリエステル、木枠
鬼頭健吾
KITO Kengo(b.1977-)
《無題》2010年
今回は床に据え付けて壁の奥端から送風している。
ビョルン・メルフス
Bjørn MELHUS(b.1966-)
《夜番 | ナイトウォッチ》
2010年 ビデオ・インスタレーション
中井川由季《受け止めるために沈み込む》
2009年 陶
チラシ表
国立新美術館で6月6日まで開催。
| 固定リンク
コメント