« DOMANI・明日展2010 | トップページ | 湘南マラソン2011観戦 »

2011.01.22

運慶展

金沢文庫80年の記念展です。
数少ない運慶真作の中から7展の出展です。(展示替えありです)
早速、昨日時間が取れたので、午後行ってきました。
浄楽寺に伝わる、不動明王立像と毘沙門天立像の前に据えられた椅子に腰掛けて、数十分過ごせたのは望外の収穫でした。
背丈140㎝前後の体躯の彫像は、斜めから見ると眼に照明が反射し、まるで威圧を持って今にも歩きだしそうです。
Unkeibisyamon
毘沙門天立像

Unkeifudou
不動明王立像


そして、今回の運慶展開催に至ったのは、金沢文庫で保管していた称名寺光明院所蔵の大威徳明王像が平成十九年に、運慶最晩年の作品であることが判明したことに由来します。
Unkeiitoku
本当に小さい作品です(単眼鏡を持って行くのを忘れて後悔しました)


そして、最初に展示されているのは、奈良・円成寺の大日如来坐像です。運慶初期の作品とされています。
Unkeiti

もう一つの目玉は、大日如来坐像三体のそろい踏みです。
円城寺、光得寺、真如苑像(展示替えの都合で真如苑像は昨日、展示なし)
Unkeidainitikoutoku_2
光得寺

Unkeisinnyo
真如苑


勿論?私は素人ですから、ただただ、運慶作品を脳裏に焼き付けるべく、細部にわたって凝視し続けるだけなのですが、矢張り良いものは、観あきない、不思議なものですよね。
造詣の深い方は、展示されている参考資料をもとにさらなる深読みができて楽しさ倍増でしょうね、私はただただ見続けるのみでした。

Unkeitannkei
伝運慶、湛慶作《帝釈天立像》

チラシ
Unkei

実は、金沢文庫、この地を訪れるのは初めてです。
お隣の金沢八景には、子供のころ何度か海水浴にいいったのですが。

ついでに称名寺、を散策、更に海の公園まで足を延ばしてきました。
とても良い小旅行気分でした。

Dsc00167


|

« DOMANI・明日展2010 | トップページ | 湘南マラソン2011観戦 »

コメント

sora さん、コメントを頂き有難うございました。

>私は奈良市在住でして,円成寺や東大寺南大門(仁王),興福寺北円堂像などはよく目にしております。

羨ましいです、やはり、由来のお寺でじっくり鑑賞するのが良いですよね。
金沢文庫の運慶展は初期の大日如来坐像から、晩年の 大威徳明王像迄一度に6作品が見られ至福の時でした。
混雑前に、観に行くことができて良かったです。

これからは、大混雑が予想されますので。

投稿: sora さんへ | 2011.01.23 16:37

運慶展,魅力的です。
私は奈良市在住でして,円成寺や東大寺南大門(仁王),興福寺北円堂像などはよく目にしております。
東国の作品はあまり知りませんので一度足を運びたいと存じますが,会期中に行けるかどうかは分かりませんので,とりあえず図録をとり寄せ,写真で確認したいです。

投稿: sora | 2011.01.22 19:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運慶展:

» 「運慶展」 [弐代目・青い日記帳 ]
神奈川県立金沢文庫で開催中の 神奈川県立金沢文庫80年 特別展「運慶−中世密教と鎌倉幕府−」に行って来ました。 運慶ほど名の知れた仏師は他には存在しないにも関わらず、現存する運慶作、もしくは運慶作ではないかと推定される仏像は僅か10数点ほど。 ビックネームに反比例し、実際に運慶の作品を実際に目にしたことは片手で十分足りる程度しかありません。30数点しか現存作品がないとされるフェルメール同様、一点でも現物と対峙出来ればそれこそ「有難い」ことなのです。 そんな運慶の手掛けた仏... [続きを読む]

受信: 2011.01.27 11:02

» 「運慶 - 中世密教と鎌倉幕府 - 」 神奈川県立金沢文庫 [はろるど・わーど]
神奈川県立金沢文庫(横浜市金沢区金沢町142) 「神奈川県立金沢文庫80年 特別展 運慶 - 中世密教と鎌倉幕府 - 」 1/21-3/6 神奈川県立金沢文庫創立80年を記念し、各地の運慶仏を一堂に展観します。「運慶 中世密教と鎌倉幕府」へ行ってきました。 その抜群の知名度にも関わらず、実際には僅か約30体ほどしか真作のない運慶仏ですが、今回は平成19年に称名寺(金沢文庫)で「大威徳明王坐像」が新たに運慶作と確認されたことにも関連し、同作を含む計7体の揃う展覧会が実現しました。 重... [続きを読む]

受信: 2011.02.03 21:21

« DOMANI・明日展2010 | トップページ | 湘南マラソン2011観戦 »