聖母子、うみ、女性アーティスト、ipod
午前中、定期検診の為、病院へ。
雨が降りだした。
帰りの道、車(道)が渋滞。
家に戻って直ぐ、車で目的の駐車場まで移動....。
これがまた渋滞。
そして、駐車場に入るのがまた大変。(長い列)
車を降りて昼食。
これが、また混んでいた。
雨の土曜日、何でこんなに混んでいるのか不思議。
美術館に向かう為、新宿から東京駅まで、快速で移動。
荻窪駅での人身事故で、遅延の報道。
いやな予感、しかし遅延状態は既に解消されていた。
よかった。
目的は、大丸美術館の「イタリア美術とナポレオン展」
そして、ブリジストン美術館「sea 海のいろ うみのかたち」
を鑑賞すること。
大丸美術館の「イタリア美術とナポレオン展」
それは500年の歴史上、アジア圏は初の邂逅。
ボッティチェリ「聖母子と天使」。いよいよフィナーレ。
チラシのコピーにこう書かれていました。
このチラシを見てしまったら、行かなければ....ですよね。
コルシカ島 フェッシュ美術館のコレクションです。
感想は、後々投稿するかもしれません。
しないかもしれません。
質・ボリュームとも、そこそこ...ということで。
ブリジストン美術館「sea 海のいろ うみのかたち」
ブリジストンのコレクション展示ですから。
お馴染みの作品がずらり、でも楽しい。
コンパクトに纏めて展示して見せてくれるこの類の展覧会は、素人のの私にとっては理解の助けになって、割と好きです。
チケットカウンターで配られる解説小冊子?がありがたい。
何十回も観て来た、この美術館のコレクション。
「良いものを揃えているな」とあらためて感心。
時間が余った。
というより、雨降りの予想が外れて....もう少し歩こうかと。
京橋周辺のギャラリーを散歩。
更に、銀座へ。
一丁目から7丁目まで歩いた。
久しぶりで資生堂ギャラリーへ。
「資生堂ギャラリー90周年記念展 女性アーティスト、その時代」
いつも、いつもニ~三人の鑑賞者なのに、この日は何故かたくさんの人が....。
展示作品、そこそこ...。
資生堂ギャラリーの足跡をたどる展示コーナーがあった。
資料が沢山並べられていたが、この日は気分がそちらに向かなかった。
「さー、家に帰るベ」
でも、最新版ipod nanoが気になって、銀座apple storへ。
勿論若い人で店内はごった返していた。
そして、最新版ipod nanoいじってみた。
ビデオが撮れるのが売り。
この小さなボディーに機能満載。
コストパフォーマンスは上々。
おもちゃ感も否めず。
安いですね。
欲しいけど、iphoneを使っている私には不要?
NIKEとのコラボ製品に心が揺れる。
(ジョギング情報管理につかえる?)
さてさて、よく歩き回ったこの日、帰りの車に乗って直ぐ大雨。
歩いている時に降らなくて....最後は、幸運だった。
でも、この雨の中、我が家のワンは散歩をいやがらないだろうか?
案の定、散歩に出て、おしっこをして直ぐ、「今日は散歩やだ」とワンの眼が訴えている。
反面助かった。
| 固定リンク
コメント