いとも美しき版画の世界 15世紀のデューラーから20世紀のピカソまで
図録を購入していたご婦人がレジ担当の方に仰っていました。
とても充実した展覧会ですね。
同感です。
私は、図録は購入しませんでしたが.....
八王子市夢美術館で1月27日まで開催されています
「いとも美しき西洋版画の世界」がタイトルです。
私は、「いとも楽しき西洋版画」とも付け加えたいと思います。
一点一点、舐めまわすようにして観てきました。
日本人コレクタ-B氏によって50年の歳月をかけて蒐集されたものだそうです。
おこがましいようですが、コレクターB氏と私の感性が触れ合いました。
八王子夢美術館にも拍手。
配布資料も、気が利いていました。
そして、作品鑑賞環境って大事ですよね、どんな有名画家の絵画も、人ごみ、蒸し風呂状況ではね....
作品を舐めまわすように見て、目が疲れたらベンチに坐ってその空間を楽しむ。
幸せな時間でした。
昨年の展覧会トップテンに入れた、ピラネージの作品も、そしてケーテコルビッツも、矢張りコローは版画でもコローだしミレーもエッシャーもマイヨールもジャコメティの作品も個性豊か。
版画の楽しさを、再認識させてくれた素晴らしい展覧会。
お勧めです。
飲酒しながらの投稿ですので、後に削除および加筆ありかもしれません、あしからず。
【展示作家】
ションガウアー、メッケネム、マスターAG、デューラー、マスターMZ、クラーナハ、ホプファー、アルトドルファー、バルドゥング、S・ベーハム、B・ベーハム、アルデグレーファー、ルーカス・ファン・レイデン、ボス、ブリューゲル、ホルツィウス、サーンレダム、ミュラー、マタム、ヴェルデ、ルーベンス、レンブラント、ロベッタ、ライモンディ、ティツィアーノ、ギージ、カロ、デッラ・ベッラ、ピラネージ、ホガース、ゴヤ、ブレイク、ドラクロワ、ドーミエ、メリヨン、ブラックモン、ミレー、コロー、ブレスダン、ファンタン = ラトゥール、ロダン、ルドン、ゴーギャン、ロートレック、ホイッスラー、クリンガー、アンソール、ヴァロットン、ビアズリー、ムンク、コルヴィッツ、クレー、カンディンスキー、シャガール、シーレ、ブラック、ルオー、マイヨール、マティス、ピカソ、エッシャー、ニコルソン、ムア、エルンスト、マグリット、ミロ、ジャコメッティ、マリーニ、エミリオ・グレコ
| 固定リンク
コメント