« 九月の海(自転車) | トップページ | 九月の海(レジ袋) »

2008.10.05

ピラネージ版画展2008-未知なる都市の彼方へ-

Piraneji


私が好きな美術館の一つ、町田市版画美術館で、11月24日まで開催されています。
この企画展も見ごたえがありました。

建築家、考古学者でもあったジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ(1720~1778)の版画展です。
壮大な古代ローマのモニュメントを、大画面で、より壮大に描いています。
単色の銅版画は地味な印象ですが、ピラネージの描くその風景は圧倒的な力を持っています。

現在の、ローマの写真が添えられていて、比較しながら観るのも楽しいものです。

監獄シリーズが展示されているコーナーは、異質な感じを持ちますが、時の詩人、作家等に好まれたようです。

「ローマの景観」は137点中37展の展示ですが、このコーナーだけでも十分楽しめます。
一番お勧めです。

永遠の都ローマの時空を超えた旅へ、あなたも.....

この美術館の個性は、秀逸と私は思うのですが。

San「サンテイ・アポストリ聖堂の柱廊に見られる古代の浅浮き彫り」
(『古代の壷、錮台、石碑、石棺、三脚台、ランプそして古代の装飾』より)、1778年刊


Kaku
「角度を付けて透視図法で眺めた古代の大理石製脚付き壷」


Kodai
「古代アツピア街道とアルデアティーナ街道の交差点」


Neru
「ネルヴァのフォロの一角」


Kanngoku
『牢獄』(第2版)Ⅰ


Taki
「ティボリの滝」ローマの景観より


|

« 九月の海(自転車) | トップページ | 九月の海(レジ袋) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピラネージ版画展2008-未知なる都市の彼方へ-:

« 九月の海(自転車) | トップページ | 九月の海(レジ袋) »