« 中国の山水と花鳥 -明清絵画の優品-展 | トップページ | 大岩オスカール 夢見る世界展 »

2008.07.06

洞爺湖サミット余波

東京都現代美術館に「大岩オスカール夢見る世界」展を観に行ってきました。
新橋(東京美術倶楽部)に寄ってからです。
蒸し暑くて、疲れていたのと夕方になってしまったので、屋上庭園はパスして早めに帰りました。

とぼとぼ歩いて、清澄白河駅につ来ました。
喉が渇いたので、ジュースを買おうともいました。
そうしたらこの写真の通りでした。
Tikatetu1


Metor1_2


我慢して電車に乗りました。
優先席に眼をやると.....
シャッターを押してみました。(サミットとは無関係ですが)
Metoro2


Mtetoro3

世の中が集団ヒステリー状態のような....

このあと乗ってきた高齢のご婦人二人が、遠目で携帯を見ながら談笑していたのが微笑ましかった。

|

« 中国の山水と花鳥 -明清絵画の優品-展 | トップページ | 大岩オスカール 夢見る世界展 »

コメント

うしろの正面さん、コメントを頂きありがとうございます。

警備の仕方の善し悪しなんてわかりませんが、ここまでやるのかと....思いました。

そして、携帯電話のトラブルは絶えず....、こうなったのでしょね。

何か、山に籠りたくなりました。
でも、現実には無理ですよね。

「物を持つと、心が物に支配されるようになる」

自戒。

投稿: うしろの正面さんへ | 2008.07.08 21:20

なんでサミットだと自動販売機が発売中止になるのかって、「風が吹いたら桶屋が儲かる」と同じくらい考えて、やっと判りました。(ニブイ。)
先手を打っていると言われればそうかもしれませんが、昔の日本はこうではなかったですね。
何事も戦々恐々としていて嫌ですね。

ふと、車内広告(タカシマヤのお中元の)に目がゆきました。
以前見た蘆雪の一笑図を思いだしました。
ワンコロ!かわい~。
誰の絵ですか?

投稿: うしろの正面 | 2008.07.08 12:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洞爺湖サミット余波:

« 中国の山水と花鳥 -明清絵画の優品-展 | トップページ | 大岩オスカール 夢見る世界展 »