海へ080726
向こうの電車に乗れば、海。
こちらの電車に乗れば、美術館行。
階段をを降りて、向こうのホームに向かって....
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
どうしたのか....
なかなか投稿記事が書けない。
意欲がわかない。
仕方なく、先週行ってきた展覧会読んだ本等を箇条書きにします。
そう、「6月のまとめも」まだ投稿していない。
忘れてしまいそうだ。
先週の記録
カルロ・ザウリ展 国立近代美術館
日本画満開 ― 牡丹・菖蒲・紫陽花・芥子 ― 山種美術館
「アンドレ・ボーシャンとグランマ・モーゼス」
~自然を愛した画家からの、心暖まるメッセージ~ 損保ジャパン東郷青児美術館
トレース・エレメンツ」展 東京オペラシティーギャラリィー
映画
アイ・アム・サム
壊れゆく世界の中で
本
茂木健一郎著
脳を活かす勉強法
なるべく、個々の展覧会について投稿をしたいのですが......
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
原題 : I am Sam
製作年 : 2001年
製作国 : アメリカ
配給 : 松竹=アスミック・エース
キャスト(役名)
ショーン・ペン (Sam Dawson)
ミシェル・ファイファー (Ritta Harrison)
ダイアン・ウィースト (Annie)
ダコタ・ファニング (Lucy Diamond Dawson)
リチャード・シフ (Turner)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の金曜日、会社帰り、最寄りのヨ○○○○○○へ、iphone3Gが目的。
やはり、完売でした。
予想通り....と諦めて。
帰りがけ、たまたま見かけたソフトバンクの店舗によって、「予約はできるのですか」と訊くと.....
「8Gならあります」と女性店員。
欲しいとなったら、一時も我慢できない子供みたいな性格の私。
買いました。
当日は、夜遅かったので、明日10時引き取りということで。
ところがところが.....店から連絡 で結局引き取りは12時。
引き取ってすぐ、車を駐車場に入れて、その足で東博へ....勿論電車の中で、機能チェック。
取説が一切ないなんて大胆。
そして、土曜日半日では見切れず日曜日も、東博へ、iphoneいじくりまわしながら。
私は、次の日も、その次の日も、暇を見つけては、いじくりまわした。
ここが私のおっちょこちょいの極致。
水曜日になって、梱包ケースをのぞいてみたら、簡単な取り説は付いていた....あー.....。
幾らなんでも当たり前ですよね。
実は、アップル関係は、全く無縁で過ごしてきたものですから、いじくりだしたら大変。
時間がいくらあっても足らない。
IT関連は、あれこれやり始めると、時間があっという間に過ぎてしまいますよね。
というわけで、ここ数日、私がバタバタしていた理由とは、このことです。
iphone、今のところ気に入っています。
そのうち飽きて乗り換えるかも.....。
知人から、○○さんは本当に新しいもの好きなんだから.....
また呆れられてしまいました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ばたばた、忙しかった金・土・日。
それでも、頑張って、土・日の午後を使って、東博の3つの展覧会を観てきましiた。
詳細?は後の投稿として....本当?
とりあえず、巨匠たちの対決、白黒をつけてきました。オーバーですね。
本当は、全てドローなのですが、必ず決着をつけると心にきめて。
以下が結果です、この次、行ったら反転しているかもしれません。
それにしても、素晴らしく楽しい2日間でした。
まだちょっと、忙しいのが残っているのでここまでです。
何が忙しいって....そのうち白状?
大したことないのですが。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
製作: 2005年 イスラエル・仏・ベルギー
監督: アモス・ギタイ
出演: ナタリー・ポートマン / ハンナ・ラズロ / ヒアム・アッバス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
蒸し暑い日、新橋の東京美術倶楽部に寄ってから、東京都現代美術館に。
到着したのは3時頃。
午前中の、ジョギングの疲れ、緊急の来客もあって、ガス欠気味。
残念ながら、私が行ってきた日が最終日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京都現代美術館に「大岩オスカール夢見る世界」展を観に行ってきました。
新橋(東京美術倶楽部)に寄ってからです。
蒸し暑くて、疲れていたのと夕方になってしまったので、屋上庭園はパスして早めに帰りました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
拘っている訳ではありませんが、この美術館の企画展はほぼ皆勤賞です。
8月3日まで、町田市国際版画美術館で開催されています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント