映画 みなさん さようなら
原題 : Les Invasions barbares
製作年 : 2003年
製作国 : カナダ=フランス
配給 : コムストック
キャスト(役名)
Remy Girard レミー・ジラール (Remy)
Stephane Rousseau ステファン・ルソー (Sebastien)
Marie-Josee Croze マリー=ジョゼ・クローズ (Nathalie)
Marina Hands マリナ・ハンズ (Gaele)
Dorothee Berryman ドロテ・ベリーマン (Louise)
監督
Denys Arcand ドゥニ・アルカン
ロンドンでディーラーとして成功し稼ぐセバスチャンに母親から電話が入る(よくあるパターンですよね...)
父親が、のっぴきならぬ病状で、私ひとりでは対処できないから、戻ってくれというのだ。
その父親レミは、元歴史学の先生で女好きの社会学者。
母親とは、15年前に離婚し、セバスチャンも父親を嫌って、ほとんど口をきかない関係にあった。
母親の要請にセバスチャンは婚約者を伴って、モントリオールーに戻る。
社会主義者のレミは、贅沢を嫌い、公立病院に入院している(組合が強く、経営状態も含め、大変な状態の病院だ)
セバスチャンは、アメリカの大病院への転院を持ちかけるが、レミはイスラムとケンカ腰のアメリカには行かないと拒否。(9.11の映像が流れます)
証券ディーラーとして成功したセバステャンは、金をばらまくようにして、あらゆる手段で、父親の幸せな最期を演出しようと走り回る。
そして、病院の一室を改装し、レミの仲間を集め、思い出話、歴史、宗教、政治、セックスについて、話は尽きない。
妹のシルヴェーヌはヨットで太平洋航海中、衛星回線で、ビデオを送り励ます。
「強い子に育ててくれてありがとう」と。
癌の症状悪化に伴う痛みを和らげようと、セバスチャンは、ヘロインの使用を思いつく。
そして、レミの友達から、娘ナタリーを紹介される。
彼女は、麻薬常用者なのだ。
レミとナタリーは、人生の意味について話す。
互いにヘロインを摂取しながら。
いよいよの時が迫り、セバスチャンは、レミが人生でいちばん幸せなときを過ごしたというピエール湖畔の別荘で、最期のときを迎えさせてやろうと決意し、病院を退院させる、そして……
好き嫌い、はっきり分かれる映画かもしれない。
人生の最後をどう迎えるか....
こういうのもいいなとは思う。
宗教、社会的背景で、最期の時間の過ごし方についての考え方は違うのかもしれない。
突然死願望は無責任という考え方に、私は賛同します。
残されるものへの心遣いは、義務のような気もします。
死について、もう少し、子供の教育に時間を割くことも必要ですね。
最近のニュースに接するたび感じます。
| 固定リンク
コメント