モナ・リザスマイル
モナ・リザスマイルという題名と、ジュリア・ロバーツ主演ということで、観てみました。
2003年作品
1953年の秋、名門を誇る一方、米国一保守的とわれるニューイングランドのウェルズリー大学にキャサリン・ワトソンは美術史の先生として赴任してきた。
期待と不安のなかで始まった最初の授業の日、「教科書を全て暗記してきた」生徒全員に一方的に授業を進られ、更に、授業をボイコットされてしまう。
それからは、教科書を使わず、現代絵画等も教材として、芸術を自分の目で見、考え感じることを教える方法に切り替える。
授業は、議論で盛り上がり、次第に生徒たちの心を掴んでいく。
しかし、保守的な学校側、同窓会からは受け入れらず、軋轢は増してくる。
何しろ、学生の半数は在学中に結婚し、残り半分の学生も予備軍なのだ。
学生の恋愛、結婚、そして、それぞれの懊悩、学生同士の軋轢.......。
ことごとく反発してきたぺディは(ぺディの母親は同窓会の会長だ)結婚するが、その生活はうまくいかない。
キャサリンの恋も結局稔らない。
クリスマスの晩、遠方から駆けつけた彼に求婚されるが、気持ちは晴れ晴れとしない。
キャサリンは「ノー」とは言っていないわ、と言うが。
「君は何も言わない」「それが君だ」と言って彼は去ってしまう。
そして、同僚のイタリア語教師には、
「君は、いつも自分の価値観を人に押し付ける」と言われてしまう。
時はたち、新学期を向かえるにあたり、キャサリンは再雇用されることになる
ただし、条件付であった。
学部長の方針に従った授業をすること。
学生に、授業以外の助言等は行はないこと。
他の教師と職務に関すること以外の付き合いはしないこと。
ぺディは、結局離婚し、保守的な母との別れも決意する。
さて、悩んだ末に、キャサリンは…….
50年代のファッションと、音楽もとても懐かしい。
ノッティングヒルの恋人、エリンブロコビッチのジュリア・ロバーツもいいけれど
教師役のジュリア・ロバーツもいいですね。
| 固定リンク
コメント
elmaさん、コメントを頂き有難うございます。
推奨というわけではなくて、たまたま観た映画をご紹介しました。
気に入っていただけたとしたら、嬉しいです。
50年代のアメリカ、アメリカらしい映画だと思いました。
ジュリア・ローバーツの表情が活写されていてとても良いとおもいました。
「ノッティングヒルの恋人」、「エリンブロコビッチ」夫々で、ジュリア・ロバーツの多面性がご覧になれると思います。
機会があったら挑戦してみてください、お忙しいから大変ですね。
ノッティングヒルの恋人では、お相手のヒュ-・グラントがかっこいいですよ。(この映画のヒューグラントが一番かもしれません)
エリンブロコビッチは女性のキャリア物語、しかしラストは...。
投稿: elmaさんへ | 2007.07.21 08:32
おはようございます、makoさん!
makoさんのご推奨する映画、『Mona Lisa Smile』のDVDを借りてきて観ました。すてきな2時間を過ごしました。洗練された映像と音楽がしっくりあっていましたね。
こんなすてきなシーンをたくさん見ていらっしゃるから、makoさんの撮られる写真は洗練されているのかなぁと思いました。しばし、疲れた心が癒されました。
「ノッティングヒルの恋人」、「エリンブロコビッチ」も観てみたいと思いました。ご紹介ありがとうございました。
投稿: elma(自分磨き) | 2007.07.20 05:18