六本木ミッドタウン030331
国立新美術館で「異邦人たちのパリ展」(2度目なのですが)を観てから、ミッドタウンに行きました。
道路は、車の渋滞です。
ミッドタウンのエリアに入ると、予想通りの人ごみです。
ビル内に入ると、この場所で、皆さんカメラのシャッターを切っておられました。(ガレリア1F)
私は、ムービカメラ持参でしたが、静止画デジカメをバッグに入れ忘れて来てしまいました。
残念。
したがって、館内に用意してあるフロアガイドの写真を使わせていただきます。
館内の地下通路に竹を植栽する等々和を意識した設計になっています。(写真なしです)
主目的は新装「サントリー美術館」に行くことでしたので、個別の店には入らず、3Fに直行しました。
この写真と以下、庭からの写真はムービーカメラの静止画機能を使いました。
美術館の館内に入ると、外の喧騒をよそに、ほの暗い館内で、効果的な照明に照らされた作品群が浮かびあがっていました。
4Fから3Fに降りる階段は、新しい木の香りがします。
(サントリー美術館については、そのうち投稿するつもりです)
鑑賞を終え、美術館の外に出て家具、雑貨等の店を短時間ですが観て回りました。(ファッションにはあまり興味がないので)
確かに、良いものが沢山で目移りがするのですが、また見ているぶんには楽しいのですが.....。
本当に、こんな状況が、われわらの目指している生活、社会なのだろうか?
チョット変ですかね、そんな感想を持ちました。
レストラン街では、例によって皆さんお目当ての店の前では長蛇の列が出来ていました。
私は、並んでまで食べることはしませんので、並ぶ方の気持ちが分かりません。
ビルの外に出ると、緑の芝生と、桜が印象的です。六本木ヒルズ、表参道ヒルズとの大きな違いかもしれません、この点には関心。
良い休憩場所になりそうです。
庭の一角にある建物では「安藤忠雄展」が開催されています。
ザ・リッツ・カールトン東京の一番高価なスイートルームが一泊210万円。
レンタル物件の一ヶ月の家賃が160万円だそうですが、ため息が出ます。(カールトンではありません)
ちなみにDOGdaysでは小型犬一泊5000円、スイートが12000円です。
こちらは、さほど......ですよね。
ほの暗くなって来たので、ついでに青山墓地で夜桜見物と思ったのですが、霧雨模様となりましたので帰宅することにしました。
どうも、まとまったレポートになりませんでした失礼。
| 固定リンク
コメント
うしろの正面さん、コメントを頂きありがとうございます。
時間がなかったので、じっくり見るというわけにはいきませんでした。
六本木方面にはよく行きますので、機会があったら、またreportします。
サントリー美術館は、ミッドタウン内のオアシスという感じでしたよ。
展示内容については、個々人の好みがありますので、なんともいえません。
私は、満足して帰ってきました。
うしろの正面さん、行かれたならば、また、いい写真掲載してくださいね。
投稿: うしろの正面さんへ | 2007.04.05 12:41
早速いらっしゃったのですね!
もう、飛びついて読んじゃいました。
サントリー美術館の記事、とても、とても楽しみにしておりますよ。
新国立美術館はちょっと私の好みではなかったので、サントリー美術館には期待しています。
松本幸四郎主演のCMなんかを見ても、ミッドタウン良さそうです。
レストランや店舗はわたしには高嶺の花でご縁がありませんけど。
21_21 DESIGN SIGHTも良さそうですね。折り紙みたいで。
投稿: うしろの正面 | 2007.04.03 13:01