黒川紀章展
風が冷たい日曜日に行ってきました。コンパクトデジカメで撮りました。
実は、三回目です。
この展覧会が主目的でなくて、他の企画展に行く度に覗いています。
この投稿は、展覧会直接の感想ではありません。
たまたま、千住博、浅田彰、黒川紀章の対談の模様がビデオ放送されていました。
浅田彰は、千住博は日本画の本流を継承する画家だと褒め上げます。
○○○○、■■■■(昨年、多くの展覧会が開催され、メディアにも取り上げられた絵師)等の、一般受け狙い画家は本流ではないと......。
そして、黒川紀章は言います。
秀吉の政治は千利休の美に勝てなかったのだと....。
秀吉は、勝てなかったから、千利休に切腹を命じたのだと。
秀吉は、わびの世界を理解しない、大ばか者だと。
世間には、秀吉のような人間が溢れているとも言います。
さて、彼は政治に討って出ました。
さあ、彼の言説を注意深く聞くことにしよう。
私は、浅野元宮城県知事を含めた、4人以外の方も出ていただけないかなと思っています。
弁護士氏のことを言っているのではありん。
ところで、この冊子、初日に行った時は無料でいただけたのですが、いつの間にか800円になっていました。
選挙資金に、と言うわけではないでしょうね...不思議。
内容が、どこかが変わっているのでしょうか.......。
| 固定リンク
コメント
うしろの正面さん、コメントを頂きありがとうございます。
うしろの正面さんが切り取った新国立美術館は、何時拝見できるのでしょうか、楽しみにお待ちします。
>東博の法隆寺館を見たときのような「おおっ!!」という感じまでは至りません。
仰るとおりかも知れません。
敷地の関係もあって、建物だけがポツンと建っているような気がして、
味気ないかもしれません。
投稿: うしろの正面さんへ | 2007.03.14 19:16
makoさん、こんにちは。
makoさんの開館初日の記事を見て近いうちに行こうと思っていましたが、やっと今月4日にこの展覧会と建物を見に行ってきました。
感想は・・・、今日のお写真も美しく撮れすぎです。
切り取り方が良いからでしょうか、本物が負けてます。
あの中は決して悪い空間ではないのですが、国立の美術館として、どうでしょう。いまいち品位が足りないような・・・。
東博の法隆寺館を見たときのような「おおっ!!」という感じまでは至りません。
この展覧会も、一般の人が黒川さんの作品をさらっと見るにはいいかもしれません。
この展覧会によって、彼に投票する人が増えるのか、減るのか、見物とまいりましょう。
投稿: うしろの正面 | 2007.03.13 12:58